出版社内容情報
古今東西の名作物語をもとに、小学生の“読解力”を育てるシリーズ。齋藤流の新メソッド「すぐ下コメント」が画期的! 本文下部に齋藤先生のアドバイスが付くので、楽しく物語を読めて、しかも共感力・あらすじ力・伝達力などが身につく。小1~小6まで全10巻。今巻では、夏目漱石「我輩は猫である」、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」、太宰治「女生徒」、村上春樹「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用について」、オルコット「若草物語」、シェイクスピア「マクベス」など、13編を収録。(学年は目安なので、別学年でも役立ちます)
目次
吾輩は猫である(抜粋)(夏目漱石)
サーカス(向田邦子)
女生徒(抜粋)(太宰治)
マクベス(抜粋)(シェイクスピア/松岡和子訳)
言葉の成り立ちを学ぼう 故事成語「杞憂」
鼻(芥川龍之介)
伊豆の踊子(抜粋)(川端康成)
夜中の汽笛について、あるいは物語の効用について(村上春樹)
清兵衛とひょうたん(志賀直哉)
詩のひろば サーカス(中原中也)
若草物語(抜粋)(L.M・オルコット)
二十四の瞳(抜粋)(壷井栄)
銀河鉄道の夜(抜粋)(宮沢賢治)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学教授。1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『宮沢賢治という身体』で宮沢賢治賞奨励賞受賞。『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞受賞。2001年に出した『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞受賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。