• ポイントキャンペーン

親子で楽しむ!歴史体験ミュージアム―首都圏近郊版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784023310414
  • NDC分類 210.06
  • Cコード C0021

出版社内容情報

【歴史/日本歴史】むかしの建物や街並みを再現したり、生活ぶりを体験できる??体験型展示?#歯ィ館が各地にできている。原始から昭和時代まで東京をはじめ首都圏中心に、親子で歴史を体験できる博物館の見どころを豊富なカラー写真とともに徹底ガイドする。

目次

昭和(昭和の商店街を散策しよう 江戸東京たてもの園;漁師町の暮らしを体験してみよう!浦安市郷土博物館 ほか)
明治~戦前(空襲の疑似体験で、平和の大切さを学ぼう 埼玉県平和資料館;昔の学校を探検して、歴史散歩を楽しむ 府中市郷土の森博物館 ほか)
江戸(江戸時代の村で伝統体験をしよう!千葉県立房総のむら;江戸時代の深川をまるごと再現!深川江戸資料館 ほか)
古代・中世・近世(戦国時代のお城で歴史体験をしてみよう!とびやま歴史体験館;巨大古墳で古代のロマンを感じる さきたま史跡の博物館 ほか)
原始(弥生時代へお手軽タイムトリップ!静岡市立登呂博物館;数千年前の縄文人の生活をさぐる 遺跡庭園「縄文の村」 ほか)

著者等紹介

盛田真史[モリタマサシ]
博物館研究家。編集者、歴史・博物館ライター。1968年、横浜市生まれ。東京都立大学法学部2部卒。博物館・水族館などをテーマにしたウェブマガジン「博物月報」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shigoro

2
見て回るだけの博物館より、最近では体験重視してミュージアムの方が盛んだな。体験することによって忘れにくくなったりもするし、なにより楽しみながら学べるのが良い。首都圏でも集めるとこれだかあるんだな。写真で見ていても、十分楽しめるが、やはり直に行ってみたいかな。お値段もお手ごろだが、1人や恋人と行くよりも、家族使用になっている気がする。 2012/09/18

髭剃粉

1
舐めて読んでいたが、意外と浦安が漁場として有名だったとか、大内宿行きたいとか、深川江戸資料館行かねばとか、三内円山公園は行かなきゃなぁと青森に行く口実を作りたくなったり、地下鉄博物館に行きたくなったり、川博に行きたくなったりとか、いろいろ面白い本だった。 縄文体験とかは子どもがやるのがメインだけど、大人専用とかあればいいのになぁ。 やっぱり狭い60年代の団地には憧れちゃう、、 土管は何のためにあったんだろう?2023/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4692425
  • ご注意事項

最近チェックした商品