- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
すぐれたリーダーは7つの特性を備えている!生き残れるのは変化に対応できた者だけだ!52ヵ国・1000社以上でのコンサルタント経験にもとづく「リーダー原論」。
目次
第1章 「ベストリーダー」の条件
第2章 すぐれたリーダーは「己」を知っている
第3章 「軍事戦略」はビジネスにも当てはまる
第4章 すぐれたリーダーは「優秀なマネジャー」でもある
第5章 成功するには「最高の人材」が欠かせない
第6章 「チームの成果」がマネジャーの成果である
第7章 問題解決の経験が「意思決定力」を養う
第8章 リーダーに欠かせない「コミュニケーション力」
第9章 「リーダーとしての自信」を深めるための試練
第10章 「より多くの成功」を手にするために
著者等紹介
トレーシー,ブライアン[トレーシー,ブライアン][Tracy,Brian]
1944年カナダ生まれ。米国カリフォルニア州に本社を置く研修&コンサルティング会社、ブライアン・トレーシー・インターナショナル会長。これまで52カ国・1000社を超える企業でコンサルタントやトレーナーを務めた、成功哲学の世界的権威
日暮雅通[ヒグラシマサミチ]
1954年生まれ。青山学院大学卒。翻訳家。日本推理作家協会、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山形竜也
0
【2016年132冊目読了!】2016/11/29
ととむ
0
まず、「ベスト」なリーダーが競争の激化する危機において必要であることが述べられている。また、その資質はドラッガーを引き合いにして後天的なものとされている。 先天的な資質が必要ということになっては、自己啓発の存在意義がなくなるため当然の主張である。つまり、危機に瀕して以下の特性をもつものが「ベスト」なリーダーとして出現するという、古来よりの英雄譚のストーリーである。読者はそこに自らをなぞらえ・一体化することで、万能感やひいては自在感を覚えることができるわけである。・・って会社のレポートに書いてみた。だめか。2012/05/20
ともあきほ
0
言っていることはその通りだとおもいますが、最近は○○をする・・したほうがよいなどリーダーとしての心構えが多く、そりゃそうだろうよ!って感じ。なんか違うんだよな~ 2011/09/09
-
- 和書
- 文学にとっての歴史意識