- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 科学まんがサバイバル
内容説明
中国大陸を飛行中、突然の稲妻で墜落事故に遭ったモモたち。山の中に孤立した彼らには、飛行機爆発と山崩れが待っていた。山の地形を把握するため山頂へと向かうが、目の前にあるのは限りなく広がった山々だけだった…。
目次
押し寄せる雨雲
飛行機墜落
山奥での遭難
山崩れが起きた
地形偵察
臨時の宿を作ろう
ヘビキラーお父さん
星が降り注ぐ夜
原始林で道に迷う
渓谷に定着
トラブルメーカーの狩人
山の中の食料
断崖で足を滑らす
狩りに成功
イノシシパーティー
虎の足跡
虎との遭遇
人の痕跡を発見
急流にのまれる
農民に出会う
著者等紹介
洪在徹[ホンジェチョル]
マンガ編集者を経て、大学で生物学を専攻。現在、科学知識を土台にした子供たちの科学マンガを企画しながら、シナリオを作成している
文情厚[ムンジョンフ]
1996年に「少年チャンス」に「龍飛不敗」の連載でデビュー。2002年に「龍飛不敗(全23巻)」を完結させ、2002年韓国のオヌレウリマンガ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
76
図書館本 火山の時はフィリピンが舞台でしたが今回は中国が舞台のようです。 イノシシの生き血…。イノシシってたしか肝炎ウイルスがどうとか聞いた気が…(汗)。 2019/03/21
みっくす
33
パラパラと見てみたが別に読んだガチサバイバル本と同様、山での遭難時の対処について描かれているよう。自然学校の先生は、足跡や爪痕などから何の動物か同定できるのですが、我々にはとうてい…。2018/05/10
HIRO1970
22
子供の本。2019/04/20
いくら丼
8
読み始めたから最後まで読んだ。読み切ったから得るものもあった。毒蛇を目の形で見分けられるのは知らなくて、私が好きだと思っていたつぶらな目は無毒の蛇だけだったのか! と印象に残ったし、気になっていた冬虫夏草も写真付きで見られて刺激的だった。吸い殺して作り変えるのこわい(( また、捕食動物の発する超低周波が筋肉に作用して足がすくむ、というのは、なかなかに恐ろしい遠距離攻撃だったと同時に、風車に低周波の問題が挙げられているととちらっと聞いたのを思い出した。もしかして関係あるのかなとか。読みやすいとも思うが……。2023/04/23
さーちゃん
7
7歳4ヶ月 山のサバイバル、行ってみたかったけど、たいへんそうだった。ミミがカラテがつよくてかっこよかった。2019/07/30