- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 科学まんがサバイバル
内容説明
レオは犬ぞり大会に参加するため、一行とともにアラスカに飛んだ。ヘリに乗って大会の競技コースを視察していると、思わぬヘリの故障で氷河に墜落する。真っ白な氷山と氷の海の北極で、またもやレオのサバイバルゲームが始まる。
目次
雪と氷の大地
生肉を食べる者
大会の準備
ヘリコプター・ツアー
流氷との出会い
北極の朝
危機一髪
イグルーを作ろう
お神渡り
アザラシ狩り
楽しい晩ごはん
対空信号作り
海釣りに挑戦
サメ狩り
ホッキョクグマの襲撃
クレバスを越えて
一夜の死闘
ついに救助が
著者等紹介
崔徳熙[チェドッキ]
漫画ストーリー作家で「韓国漫画発展のための集い」の事務局長を歴任
姜境孝[カンキョンヒョ]
1988年漫画界に入門し、韓国エックスフォー漫画大会に入賞。2002年には、「氷河のサバイバル」にて大韓民国出版漫画大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
29
これまでサバイバルシリーズの中でもジオが主人公じゃないと嫌だと言っていた7歳息子ですが、借りてきてみるとめっちゃ面白いとハマっていました。でも最近はコナンばかりでサバイバルを読む時間も絵本を読む時間が減っちゃってます。2018/05/06
ぼりちゃん
28
突然ですがクイズです。南極の氷が溶け出すとどうなるでしょうか!?「海の水が増える!」正解!では、北極の氷が溶け出すと?「海の水が増えてホッキョクグマが困る!」正解は…海面は変わらない。でもホッキョクグマは困るよね… そんなお話からつながったこの児童書。しかし、この本では「アラスカの氷河がとけ始めて地球の海水面は20センチ以上も高くなり…」と載っていてそこはちょっと違うけど、全体的には北極や氷の仕組みについて知ることができる良い児童書でした。北極は海で、南極は大陸。それだけでこんなに違ってくるんだね〜 7歳2022/10/20
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
9
学童向け学習漫画はバカにできない。思わぬ知識が得られると楽しみに読み出したのだけど、動物や女性の扱いが乱暴&雑。何というか、ラッキースケベ的な、実は害悪なのにテへで済ませてしまって被害者の口を封じるみたいな。昭和の悪しき慣習がたくましく残っているようで、読み進められなかった。2021/08/13
Rabbit Teacher
3
チャングがかわいそう。2023/08/16
絵具巻
3
文京区立根津図書館で借りました。2017/05/09