• ポイントキャンペーン

かがくるBOOK
お金持ちになるにはどうするの?―大人も知らないお金のカラクリ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 124p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784023304048
  • NDC分類 K330
  • Cコード C8036

内容説明

日本はひとり665万円の借金があるの?家事にお金を払うといくらになる?経済が発展すれば幸せになれるの?経済やお金の問題をマンガとイラストでくわしく解説。楽しく読んでいくうちに世の中の仕組みがわかっちゃう!中学受験にも役立つ。

目次

どうしたらお金持ちになれるの?
日本はひとり665万円の借金があるの?
「郵政民営化」で何が変わったの?
保険に入っていれば損をしないの?
「ブランドもの」って、どうして高いの?
会社はどうやってつくるの?
世界一、お金持ちの国はどこ?
働く人は、会社の言うとおりにしないとクビになるの?
コンビニはなぜいつも品切れがないの?
どうして日本で働く外国人がいるの?〔ほか〕

著者等紹介

内田正信[ウチダマサノブ]
1940年生まれ。1965年、富士見中学・高等学校着任。在職中、中等教育におけるすべての社会科科目を担当し、多くの実践記録を発表。99年には高1「倫理」学習の実践報告で、第48回読売教育賞受賞。2003年退職後、執筆・講演などの教育活動を展開。「社会科教育再生を目指す研究会」の代表としても活躍中

オガケン[オガケン]
本名・小川謙二。広告会社勤務を経てイラストレーターとなる。作品の幅を広げるために描き始めたマンガにのめり込み、ついにはマンガ家との二足のわらじを履くことに。週刊「かがくる」「かがくるプラス」「しゃかぽん」「かがくるアドベンチャー」で“コリゴリ博士”を連載。個性豊かなコリゴリファミリーを展開して人気を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moe

6
タイトルを読むと、お金持ちになる方法が書かれた本のようですが、読んでみると、世の中でお金がどう回っているかを知ったりお金の使い方について考えたりすることができます。私が印象に残ったのは、ブータンの「国民総幸福量」という考え方です。お金があることが幸せなのか、そんなことまで考えさせるこの本、子どもたちにも勧めたいです。2010/08/31

シフ子

3
本屋で偶然見て子供用に。息子も面白がって見ている。金持ちになる術ではなく お金の機能と経済の仕組みが書かれてあり わかりやすく大人も面白い。家事にお金を払うと1日4万4000円「タダ働きは一体誰がやっているの」「男&女=外になったのに、女=家事はそのまま」74 母にねぎらいの言葉が増える!日本はGDP2位 幸せ度90位。国家予算や給料が増えればお金が足りるかと言えば いつまでも足りない。便利すぎる携帯も家も金の無駄 ジムに行くより車やめる 今年は何をやめようか?経済の仕組みを通して 何が幸せかも考える書。2012/02/01

ゆきねこ

2
経済の仕組みを子供向けにイラストつきで解説。

あちこ

1
13才のお姉ちゃん用に借りた本。お金持ちになる方法ではなくて、世界の経済の仕組みを分かりやすく解説している本。大きな政府と小さな政府のメリットとデメリットなんかは、考える役に立ちそうね。2016/02/13

0
金あっても、買い物食べ物で気持ちよくなる人生ってどうなんだろとは思う。外面だけ良くして中身すかすか、高血圧高血糖で晩年病院漬etc。逆に、お金がなくて旅行行けなかったり子どもを大学へ行かせられなかったり。別に、平気ならその人はその人で幸せなんだろうが。お金のカラクリって、例えばかつて儲けすぎだ調子乗んなと海外に叩かれ今のしみったれた経済国にされた日本や未だひたすら海外に物を供給するだけしかもいいじゃんずっと奴隷みたいなもんだったし慣れてるでしょとみなされている途上国など、私情が関係しているとしか思えない。2016/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/182970
  • ご注意事項

最近チェックした商品