• ポイントキャンペーン

かがくるBOOK
フリーターになるとどうなるの?―大人も知らないお金のカラクリ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 124p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784023303997
  • NDC分類 K338
  • Cコード C8036

内容説明

お金のふしぎから世の中が見えてくる。

目次

1万円札の値段は40円くらいってホント?
「経済」ってどういう意味なの?
フリーターやニートになると楽チンなの?
バーゲンになると、どうして値段が安くなるの?
国がお金をどんどんつくれば、みんなお金持ち?
食べ放題のお店はどうやってもうけているの?
「株」ってホントにもうかるの?
100円ショップはなぜみんな100円なの?
もし日本が今、鎖国をしたら?
銀行の金庫にはお金がザクザク?
外国からゴミを買いにくる人がいるってホント?
テレビはいくら見てもタダなの?
景気がいいとか悪いってどういうこと?
カードがあれば、お金がなくても買い物できる?
お札はどうやってつくっているの?
デパートとスーパーはどう違うの?
子どもも税金をはらっているの?
日本の物価は世界一高いってホント?
江戸時代の金ピカ小判、今は使えないの?
ギャンブルで大もうけはできないの?

著者等紹介

内田正信[ウチダマサノブ]
1940年生まれ。1965年、富士見中学・高等学校就任。在職中、中等教育におけるすべての社会科科目を担当し、多くの実践記録を発表。1999年には高1「倫理」学習の実践報告で、第48回読売教育賞受賞。2003年退職後、執筆・講演などの教育活動を展開。「社会科教育再生を目指す研究会」の代表としても活躍中

オガケン[オガケン]
本名・小川謙二。広告会社勤務を経てイラストレーターとなる。作品の幅を広げるために描き始めたマンガにのめり込み、ついにはマンガ家との二足のわらじを履くことに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こっぺ

8
面白い。お金の仕組みって、イマイチわからないし、経済、なんて言葉を見ると目を背けたくなっちゃう。そんな私にピッタリの子供向けの本でした。漫画も可愛らしいし。【図】2010/09/26

絵具巻

2
文京区立根津図書館で借りました。2018/03/06

moe

2
経済のしくみがわかりやすくまとめられています。「フリーター人生、楽チンそうだけど本当は大変!」などトピックの設定がウマイです。2010/09/11

suiu

1
フリーターやニートのこと満載の本かと思ったら、それはトピックの一つにすぎなかった。 でもおもしろい。細かい書き込みまで全部読むのはけっこう大変。2014/11/19

さとみん

1
遅まきながらお金について勉強中。下手なビジネス書より子供向けに書かれた本の方が分かりやすい。所々で目からうろこが落ちたが、一番感銘を受けたのは“金のなる木”だったりする(笑)ああいう発想は大好きだ!2012/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/80286
  • ご注意事項

最近チェックした商品