朝日新書<br> 検証安保法制10年目の真相―「仙台高裁判決」の読み方

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり

朝日新書
検証安保法制10年目の真相―「仙台高裁判決」の読み方

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年08月06日 18時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022953254
  • NDC分類 323.142
  • Cコード C0232

出版社内容情報

国会前デモなど大論争を巻き起こした安保法制の成立から10年。原告約7700人、約1700人の弁護団による安保法制違憲訴訟は、全国22の地裁や支部で25件起こされた。結果は〝全敗?だが、唯一の憲法判断に踏み込んだ仙台高裁判決には重要な論理が隠されている。それをどう組み立てれば、集団的自衛権の行使が実は不可能だと言えるのか。古来、用いられた「書く技法」によって記された、深層の論理は、いかに読まれるべきか。判決という「戦略的文書」を遺して急逝した仙台高裁裁判長の真意とは何か。2023年、東京高裁と仙台高裁で二度証言した長谷部教授と、それらの尋問を担当した棚橋弁護士、そして司法分野・憲法問題の取材を重ねてきた朝日新聞の豊編集委員が読み解く。


【目次】

内容説明

仙台高裁判決が示す「手がかり」とは何か。「解釈改憲」とは言えない理由を第一人者が読解!国会前デモなど大論争を巻き起こした安保法制の成立から10年。原告約7700人、約1700人の弁護団による安保法制違憲訴訟は、全国22の地裁や支部で25件起こされた。結果は“全敗”だが、唯一の憲法判断に踏み込んだ仙台高裁判決には重要な論理が隠されている。それをどう組み立てれば、集団的自衛権の行使が実は不可能だと言えるのか。古来、用いられた「書く技法」によって記された、深層の論理は、いかに読まれるべきか。急逝した仙台高裁裁判長の真意と今後を見通す。

目次

第1章 安保法制とは何だったのか(豊秀一)
第2章 安保法制問題の論点(長谷部恭男×豊秀一)
第3章 裁判長たちが聞きたかったこと(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一)
第4章 裁判長が行った異例の補充尋問(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一)
第5章 初の憲法判断に踏み込んだ判決(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一)
第6章 判決と裁判を深掘りする(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一)
第7章 「上告しない」という判断(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一)
第8章 憲法と集団的自衛権の現在地(豊秀一)
巻末資料

著者等紹介

長谷部恭男[ハセベヤスオ]
憲法学者。早稲田大学大学院法務研究科教授

棚橋桂介[タナハシケイスケ]
弁護士。元安保法制違憲訴訟全国ネットワーク事務局長。山梨の訴訟(東京高裁)といわきの訴訟(仙台高裁)で長谷部教授に証人尋問した

豊秀一[ユタカシュウイチ]
朝日新聞編集委員(憲法・司法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品