朝日新書<br> 日本的「勤勉」のワナ―まじめに働いてもなぜ報われないのか

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

朝日新書
日本的「勤勉」のワナ―まじめに働いてもなぜ報われないのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 16時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022951731
  • NDC分類 366.021
  • Cコード C0234

出版社内容情報

給料が上がらない日本の現状に「報われなさ」を感じている人たちに向けて、約30年にわたってのべ1000社近くの日本企業の変革をサポートしてきた組織風土改革の第一人者が、労働生産性が上がる「正しい働き方」を提示する。

内容説明

勤勉でまじめという日本人の特性は、使い方次第で“毒”にも“薬”にもなる。「主要先進国の平均年収ランキングで22位」が、日本の現実だ。従来のやり方では報われないことが明白になった今、何をどう変えればいいのか?「勤勉」が停滞の原因となった背景を明らかにしながら、日本人を幸せにする働き方を提示する。

目次

序章 日本の労働生産性が伸びない理由(「職務に忠実で勤勉」が停滞の原因;合理化が進み、安定志向がより強固に ほか)
第1章 「勤勉」はなぜ、日本人の美徳となったのか(戦後の高度経済成長を可能にした勤勉さ;なぜ日本で勤勉な文化が育まれたのか ほか)
第2章 勤勉さが生み出す無自覚の「思考停止」(「思考停止=何も考えない」ではない;「現実起点でものごとを考えない」ことが大事 ほか)
第3章 自分で判断する力を育む「軸思考」(トヨタは「軸を共有している金太郎あめ」;“意味や目的、価値”を考え抜くのが「軸思考」 ほか)
第4章 新たな価値を生み出していく「拓く場」(仲間とともに「拓く問い」と向き合う;「拓く場」は忌憚のない意見を交わし合う場 ほか)

著者等紹介

柴田昌治[シバタマサハル]
兵庫県生まれ。1979年、東京大学大学院教育学研究科教育哲学博士課程修了。大学院在学中にドイツ語学院を起業した後、ビジネス教育の会社を設立。1986年、日本企業の風土・体質改革を専門に行なうスコラ・コンサルタントを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

最近チェックした商品