朝日新書<br> 妻に言えない夫の本音―仕事と子育てをめぐる葛藤の正体

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

朝日新書
妻に言えない夫の本音―仕事と子育てをめぐる葛藤の正体

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 01時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022950970
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0236

出版社内容情報

男性の育児参加が推進される陰で、男性の育休取得率はたったの6%。なぜか? 今まで通りの仕事を担いつつ、いざ育児にかかわれば、奇異の目や過剰な称賛にさらされる。そんな父親の実像を明らかにし、奇麗事では済まされない社会の深層に迫る。

内容説明

仕事と育児の両立に悪戦苦闘する、父親たちが語る真実とは―。今までと変わらない仕事上の期待を担いながら、いざ育児に関われば、奇異の目や過剰な称賛にさらされ、ことあるごとに「お母さんは?」と聞かれる…。「男は仕事、女は家庭」という性別役割分担の意識がなかなかなくならない日本で、芽生えつつある変化の兆しを、少しずつ語られ始めた「父親のモヤモヤ」を手掛かりに追った。

目次

はじめに―行き場のない感情が渦巻いている
第1章 僕たちは「イクメン」ではない(「父親のモヤモヤ」を語れる場所がない;「イクメン」という言葉では語りつくせない現実 ほか)
第2章 「男は仕事、女は家庭」でなくてもいい(性別役割分担の意識を下支えする「母性神話」;「子にはお母さんが一番」と言われ続けた男性の苦悩 ほか)
第3章 育児は幸せでつらいけど(「無償の愛」という言葉では割り切れない感情;育休の取得にハードルを感じる男性の本音 ほか)
第4章 父親の子育てを当たり前にしたい(「公的な社会」と「私的な家庭」。それぞれの厄介事と向き合う;「父子帰省」なら、過度な気遣いから解放される ほか)
おわりに―父親を主語として、人生を編み直す

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だまだまこ

49
まだ子育ては未経験だが、結婚当初は共働きでの家事の負担にもやもやがあり、子育てでどうしたら上手く夫婦で家事育児を両立して家族で仲良く過ごしていけるのかと悩み読んだ本。「イクメン」への違和感は「両立疲れ群」と「特別視への違和感群」の2グループに分けられるそう。夫の育児参加は個人の努力だけでなく、社会の風潮も大いに影響することを改めて感じた。先日読んだ「ライフシフト」的な考え方で夫婦で支え合っていかねば、心身ともに行き詰まってしまうのだと思う。社会を変えるには、当事者が声を上げていくことが大事。難しいけど…。2020/12/08

おかむら

32
イクメン第2世代。育児に関わらないといけなくなった夫たちの心中を取材。「主たる稼ぎ手は男性」という世の中の構造が変わっていかない限りイクメン(&もちろん妻)のモヤモヤ感も続くのかなあ。女性はわりと色んな所で夫のダメさ加減を言い合って盛り上がってストレス発散するのに対し、男性同士ってなんだかあんまり妻のダメさを言い合わないよねー、なんでか。2020/11/18

katoyann

22
育児休業を取得した当事者の父親として、育児にまつわる父親の悩みをテーマに取材した記事を書籍化したものである。固定的な性役割分担が現状として残り、育児が女性に皺寄せされている課題を踏まえながら、男性が育児に携わる時間を確保しにくい社会状況を説明している。まず、企業側の無理解がある。育休や時短勤務を申請すると、「人手が足りないの分かってるよね?」と上司から嫌味を言われる事例もある。次にその無理解とセットになった超長時間労働がある。その一方で、記者は仕事中心の価値観を問い直すべきとする。真剣な姿勢に好感を持つ。2021/10/04

C-biscuit

16
図書館で借りる。「イクメン」という言葉ができてすでに10年だという。世間では男性の育児休暇取得などの活用が広がっているようであるが、実際は7%ということで、まだまだ取得率が低い。そのような中、実際に育児休暇を取得し、育児に参加した男性陣のモヤモヤした思いが書かれている本である。一つ一つにドラマがあるような気がするのと、またまだ育児中の自分からすると非常に共感する内容である。マイノリティーの域を出ない限り父親のモヤモヤ感は解消されないのだろうと思う。逆に現在専業主婦の妻には感謝したいとも思う。ありがたい。2021/01/13

大先生

10
父親の育児にまつわる悩み(育児の過酷さ、育休の取りにくさ等など)がメインテーマの本ですが、働き方や男女平等に関する考察も含まれています。皆さん、大変な苦労があるようですが、まあ、結局のところ、人それぞれ様々ってところですね。私もパパの一人ですが、とても「イクメン」とはいえない…。しかし、我が家はそれで何とかなっているので…。←顰蹙ものでしょうが(苦笑)。読書してる暇があるなら育児しろって声もあるかもしれませんが、読書している姿を見せるのも教育の一環なので(笑)。オムツ替えしていた頃を思い出す一冊でした。2021/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16696553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。