朝日新書<br> ルポ 教育困難校

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

朝日新書
ルポ 教育困難校

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022950314
  • NDC分類 376.4
  • Cコード C0237

出版社内容情報

授業崩壊が進む「教育困難校」は学力、貧困、教育行政、新自由主義経済などの問題が重層的に絡む、現代日本の縮図だ。教師でもある著者自身の体験、関係者のインタビューを通して、現場の実態をリアルに描き、公教育の再生を探る。

内容説明

序列の下位に位置する高校は、貧困や家庭問題などの原因で、教育活動が困難になっている。しかし、学校や生徒たちに対して、侮蔑したり興味本位で語ったりすることはあっても、社会的な関心は向けられてこなかった。本書は、元高校教師である著者自身の体験をまじえ、重層性を持つ「教育困難校」の問題を多角的に考察する。

目次

第1章 「教育困難校」とはどのような高校か
第2章 「教育困難校」に通う生徒たち
第3章 「教育困難校」の教員たち
第4章 「教育困難校」の進路指導
第5章 脱「教育困難校」を目指して
第6章 それでも「教育困難校」は必要である

著者等紹介

朝比奈なを[アサヒナナオ]
東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務し、教科指導、進路指導、高大接続を研究テーマとする。早期退職後、大学非常勤講師、公立教育センターでの教育相談、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

81
偏差値の極端に低い「教育困難校」のルポ。社会の変容もそうだが、この場合、教員のマンパワーが大きなカギになると思う。とは言え、現場の先生方はとにかく忙しく、問題のある生徒に対応しきれていないのも実情だろう。複数担任制を義務付けるなど、学校の状況に合わせて対応していくしかないのだろうが、人不足という大きな壁を取り払わないと難しい。学習障害へのケア、生徒への聞き取りができるコミュニケーション能力を持った教員の育成が今後の課題だと思う。2019/07/18

ぐっち

37
実際に教育困難校で教師をしていた著者。本人がさぼったのではない、教育困難な状況になってしまう要因があること。また、教育困難校があることで、行く場所を提供し、最低限の社会的なスキルを身につけさせられること。なるほどと思った。また、今の教育改革は考えた人から見えている生徒たち(超上位層)向けであって、教育困難な生徒たちに対応している先生たちには遠い異国のような話というのはそうだなあと思う。それにしてもたまに挟み込まれる生徒たちの甘えた発言…「せんせー、終わりにしようよう」とか…可愛いなあと思ってしまった。2019/09/07

terve

28
教育困難校の一日はまさしくこの本にある通りで、授業のない時間も巡視や別室監督が入ってきます。何かあれば深夜まで会議も珍しくありません。生徒のためと言われれば全てしなければなりません。全国的に教諭を減らし、講師を増やそうとしていますが、講師には仕事を任せられません。任せても異動する可能性が非常に高いからです。そのため、少ない教諭がほとんどの仕事をしています。そんな困難校に対して、支援はあまりに少なく、定員割れを起こした時は容赦なくクラス減→教員減になります。とにかく人が足りません。2019/07/15

テツ

25
いわゆる教育困難校について。古き良き漫画や小説で見られる(今もあるんだろうけれど)ギムナジウムと基幹学校のように、日本でもある程度の時点で将来について道筋をつけてしまった方が教育する側にもされる側にも不幸が少ない気がするな。読んでいるだけで居たたまれなくなり辛い。普通に生きていて偏差値40とかになってしまうのならどうやったって勉強には向いていない。そこに拘らずに食い扶持を稼ぐスキルを早いうちから身につけさせるべきだ。猫も杓子もとりあえず高校は出ておけという社会通念を破壊するのはなかなか難しそうだけれど。2019/11/04

ゆう。

25
非行や不登校を抱え、教育の営みが困難になる学校の実態を知ることができる。もっと、教育制度の矛盾もみながら書いてほしかった。2019/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13998451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。