朝日新書
超簡単お金の運用術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 211p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022732491
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0233

内容説明

99%のマネー運用本が無効に!?普通の人にとって「ほぼベスト」で、無難で簡単、現実的な方法を紹介。投資信託は?保険や住宅は?―お金の「?」もスッキリ。

目次

第1章 超簡単お金の運用法の具体的な手順(九九%のマネー本を無効にする方法論;値段にこだわらないことが大切!;小さくても借金は避ける ほか)
第2章 超簡単お金の運用法の補足と納得のための説明(「人的資本」について;ライアビリティと「人生のALM」;保険も単純化しよう ほか)
第3章 お金のあれこれ簡単レクチャー(さまざまな投資話の真贋を見抜く方法は?;銀行との正しい付き合い方は?;プライベートバンクに資産運用を任せるのはどうか? ほか)

著者等紹介

山崎元[ヤマザキハジメ]
経済評論家。専門は資産運用。楽天証券経済研究所客員研究員。マイベンチマーク代表取締役。1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。野村投信、住友信託、メリルリンチ証券、UFJ総研など12回の転職を経て現職。雑誌連載、テレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめタンク

7
銀行預金に3か月分の生活費をいれ、国内四:先進国六の割合でETFに投資するだけ。結論から書く運用術の本はとても珍しいと思います。勝間和代氏が著書「お金は銀行に預けるな」で説いていた投資信託の薦め。これは投資信託を手数料の面で否定する本書とは決定的な違いがあります。本書では書かれていますが、投資が仕事でも趣味でもない人、その人たちのためのベストな運用術語られています。とても平易な文章なので初心者にも分かりやすく解説してある良書です。2010/11/15

あっきー

3
当座の生活費のみ銀行の普通預金に預け、残ったお金は内外の株式に投資するETFに国内株4割、外国株6割の比率で投資する、というのが著者の考えるほぼベストの投資方法。自らの人的資本を金融資産として考えることや、保険に対する基本的な考え方、株価の割高割安の目安など参考になることが多い。今までは、全額普通預金に預ければいいやぐらいにしか考えていなかったが、自分の資産運用について真剣に考える必要があると思った。著者も本書出版時(2008年)に投資することは悪い考えではないと言っているが、その通りだった。2014/12/13

kj54

2
アップデート版も出ているみたいですね。私は、本が書かれて数年たってある意味「答え合わせ」として読みました。結果はとしては、「この著者は信用できる」というものでした。2014/12/06

セディ

2
資産運用の本。国内:海外=4:6でETFという考えの運用。ETFは積立できないためドルコスト平均法が使えない・・・なので結構買うときのタイミングが難しそうだ。ドルコスト平均法があまり意味がないように書いていたけれどわたしはそうは感じてないのでそのへんももう少し詳しく知りたい。2012/01/26

Humbaba

2
お金の運用にベストを求めることは、かなり困難である。しかし、ベターを目指せばそこまで時間を掛けることなく充分な利益を手にすることができる。ETFという多くのものに投資するところへお金をかけることで、安全かつ高利回りが期待できる。2010/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580414
  • ご注意事項