朝日文庫<br> 月夜の森の梟

個数:
電子版価格
¥740
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
月夜の森の梟

  • ウェブストアに69冊在庫がございます。(2025年05月03日 06時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 194p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022651372
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

作家夫婦は病と死に向き合い、どのように過ごしたのか。残された著者は過去の記憶に苦しみ、その後を生き抜く。大反響を呼んだ朝日新聞連載のエッセイ。文庫化に際し、夫の藤田さんが亡くなってから3年10カ月、現在の心境を加筆。解説は林真理子氏。

内容説明

「年をとったおまえを見たかった。見られないとわかると残念だな」作家夫婦に訪れた夫の病。二人は病と死に向き合い、どのように過ごしたのか。残された著者は過去の記憶の不意うちに苦しみ、その後を生き抜く。心の底から生きることを励ます喪失エッセイ。

目次

夫・藤田宜永の死に寄せて
梟が鳴く
百年も千年も
猫たち
音楽
哀しみがたまる場所
作家が二人
不思議なこと
夜の爪切り
光と化して
降り積もる記憶
最後の晩餐
猫のしっぽ
生命あるものたち
喪うということ
あの日のカップラーメン
金木犀
それぞれの哀しみ
Without You
先人たち〔ほか〕

著者等紹介

小池真理子[コイケマリコ]
1952年東京都生まれ。作家。成蹊大学文学部卒。89年『妻の女友達』で日本推理作家協会賞、96年『恋』で直木賞、98年『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年『虹の彼方』で柴田錬三郎賞、12年『無花果の森』で芸術選奨文部科学大臣賞、13年『沈黙のひと』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じいじ

81
亡き夫との想い出を綴ったエッセイ。文庫化で読み返してみた。「おしどり夫婦」と言われるのが、二人とも嫌いだったそうだ。時折、夫婦喧嘩もされた由。作家夫婦ー言葉での論争は凄まじかった。「血管が切れそうなほどに腹がった」こともあったようです。言葉を操る作家同士の口論、立ち会ってみたかった。「喧嘩するほど仲が良い」とも言いますから…。最後の晩餐、テレビを見ていた夫が「ステーキを食べたい」と言う。食欲がなかった夫が…、奥さんが精魂込めて焼いた40gのステーキを完食したとのこと。息を引き取る三日前の朝だった。【合掌】2024/03/15

はるを@お試しアイコン実施中

59
🌟🌟🌟🌟🌟。小池真理子が長年連れ添った夫の藤田宜永を癌で亡くしたその後の日常を綴ったエッセイ。毎日の中に確かにそこにいた夫を喪うその喪失感たるや涙なしで読む事が俺には出来ない。時に荒々しくぶつかり、時に空から降り注ぐ光のように、時に彼に付き従う影のように様々な形で夫・藤田宜永への想いを表現する。俺は著者のファンなのでなんだか妬けちゃう。しかもコレ読み物としてもとても面白いのだ。この辺りが著者の恐ろしいトコロでもある。例えば「愛」とはなにか?と聞かれたら俺は何も言わずにこの本を渡す。2024/05/20

ぼっちゃん

56
夫で作家の藤田宜永さんを亡くされたことを中心に書かれた喪失エッセイ。作家同士だがお互いリスペクトされ、愛し合っておられたのがわかるエッセイで、本当に美しい文章のエッセイだった。2024/03/06

uuuccyan

32
小池真理子さんの、夫である藤田宣永さんが亡くなった後の深い喪失と哀しみのエッセイ。夫婦もどちらかが先に逝きどちらかが残される。残された寂しさを文章で表現するのはとても難しいと思うのだけど、さすが作家、美しく静謐な文章にものすごく心揺さぶられた。文章を書ける人が羨ましい。書くことで寂しさが紛らわせるわけではないが、きっと心の整理にはつながると思う。2024/04/11

Hong Kong

31
小池さんのミステリータッチホラーの恋愛物が好きで時々読む。同業者の相方さんがいらっしゃる事も知らなかったのだが、そのご主人を亡くされた後の連載エッセイということで、積んでいた。最後のほうの“かたわれ”を読んだときはすーっと涙が出た。4年前の今頃、朝日新聞に連載されていたようですね。covid で、誰にも会わない閉塞感も思い出しました。2024/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21757031
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品