出版社内容情報
この男は人殺しです――。仮釈放となった中道隆太を待ち受けていた悪意に満ちた中傷ビラ。いったい誰が何の目的でこんな仕打ちをするのか?孤独な犯人探しを始めた隆太の前には巨大な障壁が立ちはだかった……。殺人者が社会復帰を果たすすべはあるのか、そして、家族を奪われた者はどうすれば救われるのか。加害者と被害者、それぞれの罪と罰の意味を問うサスペンス巨編。《解説・児玉清》
内容説明
この男は人殺しです―。仮釈放となった中道隆太の周囲に撒かれる中傷ビラ。いったい誰が何の目的でこんな仕打ちをするのか?孤独な犯人探しを始めた隆太の前に巨大な“障壁”が立ちはだかる。殺人を犯した者の“罪と罰”の意味を問うサスペンス巨編。
著者等紹介
真保裕一[シンポユウイチ]
1961年生まれ。91年『連鎖』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。96年『ホワイトアウト』で吉川英治文学新人賞、97年『奪取』で山本周五郎賞と日本推理作家協会賞、2006年『灰色の北壁』で新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
youyou88
12
犯罪者は生涯許されることはないのか…。 これはほんっとに難しい。 本人が反省しているのかどうか、悔いているのかどうか判断するのは難しいし。 犯罪の種類とか理由、色々な案件があるし。 とても考えさせられる小説 https://ameblo.jp/harayou1223/entry-11376654768.html2023/09/10
ニカ
6
加害者の家族もまた被害者であり、被害者の家族も加害者になりうる。何年前の事件だろうと、ずっと繋がっていて消える事は無いのだと強く思わされた。2025/08/10
ジョルジョ
2
犯罪の奥深くに潜む真実を考えさせる本だった。被害者、加害者の家族の苦悩は、どちらの立場からも厳しい現実であり、考えさせらる。主人公の加害者は、先に手を出した被害者から身を守るための行動が殺人に繋がったが、そのようなケースは、多々あるのではないかと思う、警察や司法は、十分な捜査して、最終的な判決を出してほしいと願う。2024/06/03
ayun
2
★★★3 途中まで本当にイライラしっぱなしだった。気持ちはわからないでもないけど、いつまでも「自分だけが悪いわけじゃない」 これ本当に感動するの?!って疑問だったけど、最後の2ページくらいから鼻ツーンしてきて危なく涙出そうになった。うん、感動した。2023/07/15
みい
1
「罪を犯した人間は許されることはないのか?」 とても難しいテーマ。''繋がれた''にこめられた意味の解釈。 主人公のように周りに恵まれた人ばかりではないと思う。手を差しのべられる人でありたいと感じた。2025/04/17