朝日文庫<br> 国宝〈下〉花道篇

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

朝日文庫
国宝〈下〉花道篇

  • ウェブストアに6513冊在庫がございます。(2025年10月14日 06時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 431p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022650092
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

鳴りやまぬ拍手と眩しいほどの光、人生の境地がここにあるーー。芝居だけに生きてきた男たち。その命を賭してなお、見果てぬ夢を追い求めていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、『悪人』『怒り』につづくエンターテイメント超大作!1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。

内容説明

舞台、映画、テレビと芸能界の激変期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながらも、芝居だけに生きてきた男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。芸の頂点へと登りつめ、命を賭してなお追い求める夢のかたちとは―。

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。97年に『最後の息子』で文學界新人賞を受賞し、デビュー。2002年に『パレード』で山本周五郎賞、『パーク・ライフ』で芥川賞を受賞。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞し話題となる。07年『悪人』で毎日出版文化賞と大佛次郎賞、10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞と中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

644
夢中で読了。吉田修一先生の代表作のひとつになることは間違いない。先生の初期&中期の作品の中にも忘れられないものがいくつかあるが、こんな引き出しも持っておられたのだな。読者を喜久雄の芸の道、ひいては彼の人生のローラーコースターにいっしょに乗せてあっという間の花道。芸の道を突き詰めると人はこうなるのか?という衝撃のラスト。ブラボー。2025/08/01

粗晒し六兵衛

360
★★☆☆☆ 歌舞伎役者みんな悲しい最後だな。俊介も途中でいなくなってから面白くないし、喜久雄の最後も読書の想像にお任せする形。役者としていくとこまでいっちゃってそれ以上もう書く事ないからあんな終わり方にしたんだろうか。上巻の方が好きでした。2025/06/05

maekoo

328
小説を読むと場面を通じてそこに映し出されるのは読手が人生で経験した様々な景色や経験、過去の喜怒哀楽等が情景として融合化される! 個々の深みによって情景は広がりを増す! この作品は仁義なき戦いでも描いた原爆後の人の「生」や、子育てや仕事での喜びと思いがけない挫折・運命・やるせなさが溢れる! 浄瑠璃・歌舞伎の演目の面白さと芸道の妙も描きつつ様々な人々の人生の花道を紡ぐ感動的な芸道大河となっている! 自己の映像を創り出す喜びを享受する為にも先に読むのを推奨! 特に徳次の物語と阿古屋、巻末の参考文献・解説は絶品!2025/08/02

やっちゃん

301
話のスジも面白いが芸術の凄みを言語化してる小説でもある。実際観てみたくなるし映画も楽しみ。昔のキャラが忘れた頃に出てくるし、いいこと悪いこと乱高下で飽きない。大河ドラマで観たくもある。2025/09/30

こも 旧柏バカ一代

268
俊ぼんが復帰して大衆ウケするように喜久雄を悪役にするマスコミ。そのせいか、喜久雄の評判が悪くなりって今まで頑張って来た人に砂かけて追い出すようにして行った。それでも潰れない喜久雄。本人同士は仲が良いから余計に複雑。そんな彼等に襲いかかる様々な不幸。まさか俊ぼんが、、あんなに頑張ったのに最後は残酷だ。国宝となった男の人生、綺麗に幕引き。合掌。HPにて加筆。https://www.kashiwa1969.online/novel-kokuhou-2-review/2025/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18464814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品