朝日文庫<br> ヤモリ、カエル、シジミチョウ

個数:

朝日文庫
ヤモリ、カエル、シジミチョウ

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 469p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022648648
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

小さな生き物たちと話ができる幼稚園児の拓人の目に映る、カラフルでみずみずしい世界。ためらいなく恋人との時間を優先させる父と、思い煩いながら待ちつづける母のもと、そんな弟を懸命に守ろうとする姉と共に、拓人は日常生活を冒険する。谷崎潤一郎賞受賞作。

内容説明

小さな動物や虫と話ができる幼稚園児の拓人の目に映る、カラフルでみずみずしい世界。ためらいなく恋人との時間を優先させる父と、思い煩いながら待ちつづける母のもと、しっかり者の姉に守られながら、拓人は大人たちの穏やかでない日常を冒険する。

著者等紹介

江國香織[エクニカオリ]
1964年東京都生まれ。89年「草之丞の話」で「小さな童話」大賞、「409ラドクリフ」でフェミニナ賞、92年『きらきらひかる』で紫式部文学賞、2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、04年『号泣する準備はできていた』で直木賞、07年『がらくた』で島清恋愛文学賞、10年『真昼なのに昏い部屋』で中央公論文芸賞、12年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、15年に『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

475
各章の冒頭にある子ども目線のひらがなが嫌〜〜と叫びそうになりながら。主人公はこの5歳のスペクトラム気味の少年なのかもしれないが、わたしには彼の母親や、ピアノ教師の母親に焦点を置いて読んでしまった。ひとりは夫を寝盗られながらも彼のもとを去ることができない(いわゆる)サレ妻。もうひとりはかつて婚外で他の男性を9年間愛しながらも、最終的に夫と添い遂げることを決めた女性。それは愛なのか執着なのか。ひとつ言えるのは「紙切れは最強」ってことだ。2023/03/04

アン

97
小さな生き物に親しみを覚える幼稚園児の拓人の瞳に映る色とりどりの風景。拓人は虫たちと心を通わせる豊かな感性を持ち、彼の視点に寄り添い描かれるパートは特徴があり心が引き寄せられます。弟を気遣い見守る姉の存在が印象的。夫に心を束縛される母親、ピアノ教師の家族、隣家の老人や霊園の管理人などの心情を繊細に描き出し、不穏な大人たちの日常がありありと。言葉にするとこぼれ落ちそうな大切な気持ち…今ある世界の息遣いや気配を全身で味わう拓人の柔らかな眼差しが優しく健やかで、成長する姿が少し切なくもなる、そんな物語。 2021/05/05

ann

66
天真爛漫に見える子供の心の中は、実は不安や心配や悲しみでいっぱいなのを江國さんの作品を読むたびに思い出す。生きるのに夢中に見える大人の心の中は、実は猜疑心と惰性と憐憫でいっぱいなのを江國さんの作品を読むたびに再認識する。合わせ鏡のようにつながる寂しい世界。ひらがなの部分はただただ哀しくて可愛くて強い生命力を見せてくれた。2018/08/26

hirune

58
読んでいるとずっと気持ちがザワザワする物語。登場人物たちの一人称語りが変わる変わるに繰り返されるので、その心情は赤裸々にストレートに伝わってくるから。生きていくのは綺麗事なんてほぼ通じない、理不尽もエゴもまかり通るよね、みたいな?ヤモリやカエルたちを仲間と認識して、まるで妖精みたいだと思った幼い拓人も段々人間の世界に近づいて、自然への感応能力が失われていくんですね。ホッとするような残念なような☆2021/08/22

エドワード

52
夫婦と幼い姉弟の都築家と、姉弟のピアノ教師の家庭を軸に、様々な人生が交差する。こどもの心模様と、妻と愛人の対決の共存、江國香織さん以外ありえないネ。幼い頃の私は、拓人のようにヤモリやカエルと話していた。ピアノ教師の表情が読め、非言語信号を受信できた。ひらがなばかりの拓人のことばにしばしば<りかい>や<しゅうちゅう>という漢語が現れるのも実によくわかる。小学生の育実は言語能力の発達に伴い非言語能力が退化することを示している。こどもに分かることと分からないことの微妙さ。傍観者の倫子や児島の存在もアクセント。2017/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12420403
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。