朝日文庫<br> オーナーたちのプロ野球史―鉄道・新聞・映画・食品・ITなど58社の興亡

個数:
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
オーナーたちのプロ野球史―鉄道・新聞・映画・食品・ITなど58社の興亡

  • 中川 右介【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 朝日新聞出版(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに30冊在庫がございます。(2025年05月06日 21時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 576p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022621054
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0134

出版社内容情報

野球の歴史は明治の初め、アメリカへ留学した鉄道技師がボールとグローブを携えて帰国した話から始まる。その後、明治初期から昭和初期まで、野球と鉄道と新聞は並行して発展し、この三社が出会うことで、「プロ野球」は誕生した。その後、食品メーカー、映画会社から情報・ネット産業までどんな企業、どんな人物が、プロ野球に参画し、撤退していったのか。プロ野球球団を経営したオーナーと、その企業を主人公にした「親会社」視点からの野球史。【目次】はじめに第一章 野球伝来は鉄道とともに《1871-1911》第二章 新聞の拡販競争に使われた野球《1911-1924》第三章 先駆者たちーー短命の三球団《1920-1930》第四章 最初の七球団《1931-1936》第五章 戦争と野球と《1936-1945》第六章 再出発《1945-1947》第七章 映画の時代《1948-1949》第八章 分裂《1949-1950》第九章 余震《1950-1958》第十章 共産党・陸軍人脈でのリレー《1959-1970》第十一章 ラッパと妖怪《1968-1979》第十二章 広告塔になった球団《1979-1988》第十三章 IT長者たち《1989-2004》第十四章 マネーゲーム《2005-2021》あとがき参考文献

内容説明

明治初期から昭和初期、野球・鉄道・新聞は並行して発展し、三者が出会うことでプロ野球が誕生した。それから1世紀の間に、どんな企業・人物がプロ野球に参画し、撤退していったか?球団オーナーとその企業を主人公に日本社会の変遷をも辿る、壮大なプロ野球史。

目次

野球伝来は鉄道とともに―1871‐1911
新聞の拡販競争に使われた野球―1911‐1924
先駆者たち―短命の三球団―1920‐1930
最初の七球団―1931‐1936
戦争と野球と―1936‐1945
再出発―1945‐1947
映画の時代―1948‐1949
分裂―1949‐1950
余震―1950‐1958
共産党・陸軍人脈でのリレー―1959‐1970
ラッパと妖怪―1968‐1979
広告塔になった球団―1979‐1988
IT長者たち―1989‐2004
マネーゲーム―2005‐2024

著者等紹介

中川右介[ナカガワユウスケ]
1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立、「カメラジャーナル」「クラシックジャーナル」を創刊し、音楽家の評伝や写真集を編集・発行(2014年まで)。2003年から執筆活動も始め、クラシック音楽、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガ、アニメ、野球などの分野で評伝・ドキュメンタリーを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品