出版社内容情報
【文学/日本文学評論随筆その他】敬語の使い方ひとつで、あなたの評価も仕事の効率も、驚くほどアップする! 名刺交換、電話対応、ビジネスメールの書き方、お客様対応、葬儀など、ビジネスシーンや日常生活ですぐに使えて、好感度も仕事の効率も上がる100の敬語を解説。
本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
著・文・その他
内容説明
敬語の使い方ひとつで、あなたの評価も仕事の効率も、劇的に変わる!名刺交換、電話対応、トラブル対応、ビジネスメールの書き方、冠婚葬祭など、社会人として知らないと恥ずかしい敬語100を丁寧に解説。新社会人からベテランビジネスパーソンまで必携の一冊。
目次
第1章 常識以前の間違い敬語(上司に「ご苦労様でした」は失礼;「とんでもございません」より「とんでもないことでございます」を ほか)
第2章 ビジネスシーンに不可欠な敬語(上司の指示に「わかりました」は使えない;昼のあいさつは「こんにちは」ではない ほか)
第3章 好感のもたれる電話・メールの敬語(慣用句「お世話になっております」の落とし穴;「席を外しております」が失礼になるとき ほか)
第4章 好印象を与える日常の敬語(「テニスをおやりになる」は「なさる」に言いかえて;「お体のお具合がお悪いとお聞きして…」でウンザリ ほか)
著者等紹介
本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
1946年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。光文社カッパブックス編集部でベストセラー「冠婚葬祭入門」シリーズなどを担当。その後、ビジネスや歴史、言語関係など幅広い分野の著作で活躍。幸運社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひみ
藻