• ポイントキャンペーン

朝日文庫
ブルーノート・レコード―史上最強のジャズ・レーベルの物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 402p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022613943
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0173

内容説明

1940年代のニューヨーク。ライオンとウルフのジャズへの情熱と、ヴァン・ゲルダーの優れた録音技術が出会った。その時、ブルーノートの歴史は始まり、生みだされた数々のモダン・ジャズの名盤は、ジャズの世界を一変させた。本書はその伝説的レーベルの試みと挫折、成功の物語である。

目次

1 誕生―一九三九年~一九四〇年代後半
2 変革―一九四〇年代後半
3 追求―一九五〇年代初頭
4 確立―一九五〇年代前半
5 発展―一九五〇年代なかば
6 繁栄―一九五〇年代後半
7 流転―一九五〇年代末
8 創造―一九六〇年代初頭
9 変遷―一九六〇年代なかば
10 終焉―一九六〇年代なかば~一九七〇年代末
11 再生―一九七〇年代なかば~現在

著者等紹介

クック,リチャード[クック,リチャード][Cook,Richard]
“Jazz Review”誌の編集者。25年にわたって、ジャズやそれ以外の音楽について書き続けている。ロンドン在住

前野律[マエノリツ]
1941年生まれ。国際基督教大学卒業。翻訳家

行方均[ナメカタヒトシ]
1951年生まれ。早稲田大学卒業。レコード・プロデューサー。ブルーノートの姉妹レーベル「サムシンエルス」を通じて数々の作品を世界に送る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

3
ブルーノート・レコードの解説本。著者の好みがかなり反映されていると思う。2010/09/24

左近

2
ジャズの代名詞とも言うべきブルー・ノート・レコードの歩みを記す。親がジャズ好きなので、多少の知識はあるが、創設者がドイツ人だったことなど、「へぇ」がいっぱい。ライヴ・ハウスの〔ブルー・ノート〕とは無関係なんですね。今はそうでもないのかもしれないけど、昔のジャズ・ミュージシャンは、ほぼ黒人。しかも、ドラッグやアルコールで逮捕されたり早死にしたりするケースが、あまりにも多くて唖然。あと、ジャズの曲名は結構、いい加減に付けている例がよくあるみたいで、考えようによっては、それもジャズらしさなのかな?2014/07/05

ラー

1
ブルーノート・レコード誕生から現代に至るまでの歴史&レコード評。日本ではB級扱いのハンク・モブレーが高く評価されていたり、可哀想になるくらいドナルド・バードが貶されていたりと、日本における評価とは異なる価値観が興味深い。2012/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/307005
  • ご注意事項

最近チェックした商品