内容説明
南北朝を境に形成された封建社会は、具体的には荘園制の構造的変化、家父長制的な惣領制の解体、附建的小農民の成長という現実となって、この内乱期をいろどることになる。それはあるいは悪党といわれ、あるいは郷民といわれ、さらには国人といわれる人々となって、つぎつぎにその姿を現す…。
目次
序章 内乱の前夜
1章 結城宗広―東国武士の挙兵
2章 楠木正成―公家勢力の基盤
3章 足利尊氏―室町幕府の創設
4章 後村上天皇―吉野朝廷の生活
5章 佐々木道誉―守護大名の典型
6章 足利義満―国内統一の完成
付章 内乱の余波