ワイド版 街道をゆく〈32〉阿波紀行、紀ノ川流域

個数:

ワイド版 街道をゆく〈32〉阿波紀行、紀ノ川流域

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 09時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 273p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022579850
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0026

内容説明

紀ノ川流域では、せまい平野が、寸土をむだにせずに耕されている。大きな活字でよみがえる司馬遼太郎の世界。

目次

阿波紀行(淡路を経て;浪風ぞなき;地に遺すもの;地獄の釜;水陸両用の屋根 ほか)
紀ノ川流域(根来;この僧;鉄砲の「杉之坊」;秀吉軍の弾痕;中世像の光源 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

32
中央構造線沿いをゆく、という感じがした。2018/10/19

barcarola

7
取り上げられているのは中央構造線繋がりで阿波徳島と紀ノ川流域。特徴的な地形は地図を眺めながら。特に阿波が面白く感じられたのは、同地域の知識を結構持っていたため(我ながら、なぜだろう?)。2023/03/23

悠々人

2
この三十二巻は、「阿波紀行」と 「紀ノ川流域」を散策しています。 私の故郷の紀州を司馬遼太郎が どのように描くのか興味がありました。 曰く、紀州の良さって徳川以前かも 知れない。紀州文化は、室町から 根来寺の壊滅(秀吉による紀州平定) までが一大頂点であったかも。 う~ん‼現在の紀州は近畿の離島⁇ 2019/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1351278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品