俳句武者修行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784022577894
  • NDC分類 911.304
  • Cコード C0095

内容説明

“ふるさとの繁み”東京やなぎ句会で句作三十余年。「句会じゃない」句会からひとり、専門俳人たちに揉まれるべく、変哲こと小沢昭一は武者修行の旅に出た。さて、その結果はいかに―。

目次

「東京やなぎ句会」の巻―「あれは句会じゃありません」
「狩」俳句会の巻―いざ見参、頼もう!
「藍生」句会の巻―今年の“代表句”が出来たァ!
「鷹」句会の巻―六十分で席題十句、一句六分
「ホトトギス」時雨句会の巻―ウフフ、ウフフの「死んだふり」
「余白句会」の巻―自信作、ズドンと手応え
「月刊ヘップバーン」の巻―足袋つぐやノラともならずヘップバーン
「港」の巻―修行ズレしてきたか!?
「銀化」の巻―未練の不評句
「朝」の巻―無邪気をモットーに
「海程」の巻―難解句の山に分け入る
また「やなぎ句会」の巻―「修行」になったかな!?

著者等紹介

小沢昭一[オザワショウイチ]
昭和4年(1929)、東京に生れる。早稲田大学仏文科、俳優座附属俳優養成所卒業。舞台、映画、テレビ、ラジオに活躍。ひとり劇団「しゃぼん玉座」主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

meg

23
最高。面白い。最高。2025/02/22

おおにし

16
小沢昭一の句は独特の味があって好きなのだが、だれかに師事して俳句を習ったのではなく、素人仲間で始めた句会を30年以上続けて培った俳句だった。そんなアマ俳人小沢が、プロ俳人にいる俳句結社の句会に乗り込んで修業をするという本書は、いろいろな結社の句会の様子が楽しく紹介されていて興味深い。小沢の句は特選になることもあれば、自信作が完敗のときもある。それだけ俳句の評価基準はあいまいであり、結社のカラーが反映しているからだろう。自作句をだれにも取ってもらえない辛さは私にもよくわかる。2023/08/29

オールド・ボリシェビク

1
小沢昭一があちこちの句会に出て、他流試合をしてくる。面白い試みである。一気に読んだ。このころ、まだ小沢昭一さんもお元気だったのだなあ、という感慨も湧いてくる。2017/02/11

クリフトン

0
天国はもう秋ですかおとうさん  本書で紹介されているある子供さんの句 「老いらくの花」で紹介されている詠み人知らずとされる  朝顔が今朝も咲いたよ婆さんや  これは変哲さんの返句なのではと妄想した 2024/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/573805
  • ご注意事項

最近チェックした商品