僕の好きな先生

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電子版あり

僕の好きな先生

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月28日 23時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022519351
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

かまいたち・濱家隆一さん「マジで先生に会ってるか、会ってないかで 人生めちゃくちゃ変わってたと思います」濱家さんの小学生時代の恩師・久保敬先生は2022年3月、37年間の教師生活を終えた。新人時代の失敗や反省を経て、子どもと向き合い、一人ひとりを褒め、時には反省し、謝る。その姿勢を第一に、教員生活を終えた今でもかつての教え子との交流が盛んだ。解放教育との出会い、コロナ禍の校長時代に市長へ送った「提言書」、大人になった教え子との対話……あらためて伝えたい、子どもにとって大事な教育とは何か。【目次】はじめに第1章 僕の好きな先生――かまいたち・濱家隆一のいた教室第2章 僕の好きな先生1985――子どもから学んだ新人時代第3章 久保校長の提言書第4章 久保先生に聞く第5章 48歳になったトシくんおわりに

内容説明

新人時代の失敗と反省、解放教育との出会い、コロナ禍の校長時代に市長へ送った「提言書」、大人になった教え子と久しぶりに再会し、気づいたこと…37年間の教師生活を振りかえって伝えたい、子どもへの教育とは。子どもと向き合い、一人ひとりを褒め、時には反省し、謝る。久保敬先生の姿勢は大人になった教え子たちの今に息づく。

目次

1章 僕の好きな先生―かまいたち・濱家隆一のいた教室
2章 僕の好きな先生1985―子どもから学んだ新人時代
3章 久保校長の提言書
4章 久保先生に聞く
5章 48歳になったトシくん

著者等紹介

宮崎亮[ミヤザキリョウ]
1980年生まれ。東京都国立市出身。2005年に朝日新聞社入社。富山総局、和歌山総局、大阪社会部、奈良総局、東京社会部などを経て、23年秋から広島総局勤務。主に教育現場を取材してきた。サッカーのミャンマー代表選手の亡命を巡る報道で2022年に坂田記念ジャーナリズム賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

venturingbeyond

21
先日、地元で久保敬さんの講演会があり、その際、受付での関連書販売で購入。帯のかまいたち・濱家とのツーショットに猫背気味にはにかみながら写る久保さんの現役時代の子どもたちや保護者とのエピソードを読みながら、知り合いの先輩方の顔がちらほら浮かぶ読書時間でした。久保さんの現役時代の実践や言動の背景に、解放教育への誠実なコミットがあることもしっかり述べられており、その点でもなるほどと納得できる話でした。講演後に少し立ち話をさせてもらったのですが、著者の宮崎記者の書かれた通りのお人柄でした。2023/12/09

BECCHI

4
率直に思ったのは、久保先生の子どもたちや職員などに真摯に向き合い過ごしてきた教員人生がそれまでであってきた人たちの心に残り、応援し合う関係を作っておるのだなぁということだ。教師をしていると、間違えてしまったと自省の念に駆られることが少なくない。それで落ち込んでしまい、立ち直れなくなる人もいる。でも、真摯に向き合うしかないのだ。間違えたら間違えたと認め、次に向かうしかないのだ。そうやって傷つきながらも良い教育を目指して過ごしいていくことで、人がついてくるのだと思った。2023/12/16

Kyoko N

4
帯から、かまいたちの濱家さんと担任の先生の話かと思ったが、いやいや、この先生こそが、コロナの際に大阪の松井市長に直談判をした校長先生。子どもたち、保護者の厳しい状況を伝えた提言書は、当時大いに話題になったが、舞台裏が書かれていてよく分かった。ご自身の若かりし日の苦い思い出もさらけ出す姿、そして子どもたちにはいつも誠実。相手のことをわかった気になってはいないか振り返るために、クラスの子と話したかどうかを出席簿につけていたエピソードも。そのお人柄と、教員人生を読んだ後に書かれている提言書は胸を打つ。2023/12/14

sakase

4
良い先生です2023/12/11

こと

4
かまいたち濱家さんの、小学校の時の担任である、久保先生。コロナ禍で大阪市のトップダウンの政策に、一教員として、一校長として声を上げた先生。現場の声を訴えるその行動に、私も教員として学ばなければならない。常に生徒の目線を忘れずに、生徒の声を大切に、生徒の言葉の裏を考えて真に寄り添おうとする。そんな先生だからこそ、先生が好きだという生徒も多かったのではないでしょうか。 反省や後悔の箇所にも背筋が伸びました。常にベストの対応はできません。私も毎日反省ばかりです。ベストを目指して努力あるのみ。勉強になりました。2023/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21522236
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品