世界観をつくる―「感性×知性」の仕事術

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

世界観をつくる―「感性×知性」の仕事術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年09月20日 12時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022516732
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

クリエイティブディレクターの水野学氏、著述家の山口周氏による白熱対談!“今の社会で何が価値になるのか?”をとっかかりに、水野氏、山口氏のお互いの専門分野から、現代の企業、経営、アート、文化など、さまざまなことを語り合う。最大の価値となるのは「世界観」。それは、我々がいる世界(=社会)はどんなものかを認識し、今後ある世界はこうだという提示できるということ。知性と感性を融合させた“ビジネススキル”である。ポイントは「意味をつくり、価値を転換させる」「物語をつくり、シーンを演出する」「文脈をつくり、情報表現を適正化する」の3点にある。 ビジネスとクリエイティブを、うまくつなげ、変化の多い現代でどう考え、どう働いたらいいのか。いま最も注目の二人による白熱対談!

内容説明

いま求められているのは、“世界観=物語と未来を提示する力”だ!感性と知性という二つのスキルを繋げ、新しい価値を生むためには、どう考え、どう働けばいいのか?これからの日本のビジネスを語り尽くす!

目次

1 意味をつくる(未来の会社がつくっていく「価値」とは?;モノが過剰、便利が過剰、正解が過剰;文化は文明を後追いする ほか)
2 物語をつくる(「ターゲット=自分」という設定ミス;ターゲットはベン図の全体にいる;「意味がある」はCMで表現できない ほか)
3 未来をつくる(ブランドの世界観はどうつくるか?;日本の「マス」を捨ててグローバル化する;レッドオーシャンこそ自分の居場所が見つかる ほか)

著者等紹介

水野学[ミズノマナブ]
クリエイティブディレクター/クリエイティブコンサルタント。1972年、東京都生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1998年、good design companyを設立。ブランドや商品の企画、グラフィック、パッケージ、内装、宣伝広告、長期的なブランド戦略までをトータルに手がける。主な仕事に相鉄グループ全体のクリエイティブディレクション及び車両、駅舎、制服等、熊本県「くまモン」、三井不動産、JR東日本「JRE POINT」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、黒木本店、Oisix、NTTドコモ「iD」、「THE」ほか。2012-2016年度に慶應義塾大学SFCで特別招聘准教授を務める。The One Show金賞、CLIO Awards銀賞ほか国内外で受賞歴多数

山口周[ヤマグチシュウ]
1970年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻、同大学院文学研究科美学美術史学修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発等に従事した後に独立。現在は「人文科学と経営科学の交差点で知的成果を生み出す」をテーマに、独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活動。現在、株式会社ライプニッツ代表、世界経済フォーラムGlobal Future Councilメンバーなどの他、複数企業の社外取締役、戦略・組織アドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

131
まあまあ。戦略アドバイザーとクリエイティブディレクター二人の対談本。商品・サービスにおいて「役に立つ」ということがあまり響かなくなった世界では「意味がある」ということのほうが大事なのではないか。そして自分たちが提供するものに意味を持たせるためには世界観…すなわ「物語」と「ビジョン(これをつかうとこうなるよ、というイメージ)」が大事なんじゃないかという話。なるほどなと納得できることは多い。どうすればいいかはわからないけど。2020/04/03

ミライ

43
「くまモン」の水野学さんと、数々のベストセラー本を出している山口周さんの対談ということで期待大の一冊。テーマは「世界観について語る」で、マズローの欲求5段階説からはじまり、水野さん・山口さんの考える意味・物語・未来の作り方が語られる。話題は矢沢永吉からスティーブ・ジョブス、エルメス、パタゴニア、バルミューダまでビジネス、経営、デザイン、アートなんでもありなかんじでエンタメ感満載で非常に面白い。ガッツリしたビジネス本形式ではないので、サクっと読める。2020/03/29

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

32
細かい部分は「それは違うでしょ」「こういう可能性もあるんじゃない?」とツッコミを入れたいのだが、お2人とも楽しそうに話してるから「まぁいっか」となる(笑) ビジネスとは関係ない話や著者らの趣味が前面に出てる話もたくさんしているので、ビジネスにあまり触れて来なかった人や単純に著者らが好きな人は読むと楽しいと思います。2020/08/13

ta_chanko

22
世界観をつくる。タイトルの通り、これからは「世界観」を持っている組織が伸びていく。「役に立つ」よりも、「意味がある」モノ・コトをつくっていく。日本企業は「役に立つ」モノを作って伸びてきたが、現在は需要を喚起できずジリ貧状態。その典型が使わない機能が満載の家電・ガラケー・リモコン…。世界観・ストーリーにもとづいて「意味がある」を追求し、ブランディング価値を高めていく必要がある。アップルやスタバのように。デザインも表層的に捉えるのではなく、「世界観」のなかに深く落としこんで創作していく。2020/07/17

アコ

20
対談本。おもしろかった!日本の現状を軸にビジネスや文化・アートなど多分野について語り合うなかで〈世界観〉が浮かび上がってくる形式も新鮮。/いまの日本は『「役に立つ」を追求して完全に行き詰まった状況』とし「役に立つ」から「意味がある」ことへのシフトチェンジが必要だと分析。/〈世界観〉で最も印象に残ったのがスタバ。組織的なガバナンスが下手な日本において〈世界観〉の成功例に良品計画を挙げているのもわかりやすい。◆目指す〈世界観〉に向けて細部まで徹底的に最適化ができているからブランド化できる。2021/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15326471
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。