出版社内容情報
65万部を突破した『頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法』がついに漫画化! ビジネスパーソンとして働くひとみの前には次々とアホがあらわれて……。彼女は難敵をどのように味方にしてくのか? スカッとしてしっかり役に立つ、アホ対処法の必読書!
内容説明
アホが味方になる最強のテクニック!企画営業部で働く入社4年目のひとみ。しかし社内は、意見がころころ変わる人、嫉妬で足を引っ張る人、理不尽なアホばかり。ひとみは、コミュニケーションコンサルタント・梶から「厄介な人物を動かす方法」を教えてもらうことに…。
目次
プロローグ アホと戦うのは人生の無駄
1 成功者はなぜ争わないのか?
2 アホにはやられたフリを!
3 アホと上手に付き合いなさい!
4 アホを味方につけてこそ!
5 アホに左右されずに自分の人生を取り戻せ!
著者等紹介
田村耕太郎[タムラコウタロウ]
国立シンガポール大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。ミルケン研究所シニアフェロー、インフォテリア(東証上場)取締役、データラマ社日本法人会長。日本にも2校ある世界最大のグローバル・インディアン・インターナショナル・スクールの顧問他、日、米、シンガポール、インド、香港等の企業のアドバイザーを務める。データ分析系を中心にシリコンバレーでエンジェル投資、中国のユニコーンベンチャーにも投資。元参議院議員。イェール大学大学院卒業。日本人政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる
秋内常良[アキナイツネヨシ]
東京都稲城市出身。慶應義塾大学卒業後、演劇活動のかたわら映像制作業を開始。その後、小説コンテストの新人賞入賞を機に執筆活動を始め、人気ビジネスコミックのシナリオも多数執筆
松枝尚嗣[マツエダナオツグ]
漫画家。少年漫画誌デビュー後、各種商業誌にて活動。ビジネスコミックの作画も多数担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
つばめ
momogaga
うー(今年も遅くなります)
雪だるま
-
- 和書
- 南極の科学 〈7〉 生物