祇園豆爾―ちょっと昔の祇園町

電子版価格
¥1,799
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祇園豆爾―ちょっと昔の祇園町

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784022512598
  • NDC分類 384.9
  • Cコード C0020

出版社内容情報

【歴史地理/歴史総記】京都島原に生まれ15歳で祇園舞妓に、一流のご贔屓筋を持ち45年、今は舞妓を育てる豆爾が、しきたりや芸を守り、「祇園らしさ」を大切にする祇園町のど真ん中から語る。文化人・役者・政財界人がこの町を愛したわけが垣間見える、華やかで懐かしい祇園語り。

内容説明

舞妓、芸妓、置屋の女将として祇園の真ん中で45年、ほんまの祇園、ちょっとええこと、お話ししまひょ。

目次

第1章 島原から祇園町へ
第2章 舞妓さんから襟替えまで
第3章 守られてるということ
第4章 お稽古と舞台
第5章 昔の祇園町
第6章 懐かしい話
第7章 大事にしていきたいこと
第8章 人と人

著者等紹介

新井豆爾[アライマメジ]
昭和29年京都島原に生まれる。十五歳で祇園より舞妓として店出し。二十一歳で襟替えし芸妓に、二十三歳で独立。文学者桑原武夫、十二代目市川團十郎、画家宮本三郎などのお座敷を三十二歳まで務め、現在は芸妓籍を持ちつつ、置屋「新井」の女将として舞妓を育成中。井上流名取り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

最近チェックした商品