老いた親とは離れなさい

電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

老いた親とは離れなさい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 266p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022512246
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

【社会科学/社会】親の介護で生じる、疲労、離婚、離職、貧困、老老介護、一家心中などで、家族が共倒れになる前に、?W老親を捨てる覚悟を持つ?W必要性をベストセラー著者が提言。公的機関や他者の力の上手な借り方などのノウハウを豊富に収録。

内容説明

親を「上手に捨てる」覚悟の持ち方、準備の仕方とは?共倒れになる前に、子どもがやっておくべきことを完全解説。

目次

第1章 老親と家族の幸福のために
第2章 老親の介護の現実と向きあいましょう
第3章 介護と「母娘」「夫、息子」
第4章 老いた親を「捨てる」覚悟を持てますか?
第5章 親の幸福のために―準備編
第6章 親の幸福のために―実践編
第7章 自分が老いる前にしておくべきこと―子どもからの自立を

著者等紹介

坂岡洋子[サカオカヨウコ]
くらしかる代表、老前整理コンサルタント。1957年生まれ。インテリアコーディネーターとして長年、住まいや生活家電のデザインなどに携わり、バリアフリーの必要性を感じてケアマネージャー資格を取得する。在宅介護の現場でモノが多すぎることを実感し、中高年の「暮らしを軽くする」サポートを目的として、2007年に株式会社くらしかる設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさうさ

23
タイトルは衝撃的だけど、介護は家族だけでやると共倒れになりますよ、という本。親がどう思ってるのかとか統計も豊富で分かりやすい。気持ちが楽になる内容だと思う。2016/12/11

itokake

16
あれもこれもと責任を背負いがちの人には、たぶんいい本。2014年発行だけど、価値観はさらに一昔前という気がした。「親の面倒を見るのは当然」という日本人独特の呪縛(p18)とあるが、諸外国と比較したデータを出していない。特定の人に負荷がかかりすぎる介護は、される側もする方も不幸だ。特に介護をしない外野があれこれ言いがちだが、そんなのは無視。だけど、無視できない人が引き受けがちなのは、介護に限った事ではない。子どもの頃に親へのトラウマがあると、介護が必要な時に仏の顔はできないな、と自分を振り返って思った。2024/03/13

Shimaneko

12
扇情的なタイトルと中身がちぐはぐ。別に姥捨てとか親離れのススメとかではなく、高齢の親を抱え、そろそろ介護問題が心配になってきた人向けの、ごくまっとうな入門書。統計的な話が多いので、この手の本を初めて手にとるなら一読の価値あり。ただし、渦中にいる身としては、特に目新しい収穫はなしでございました。しゅん。2015/01/31

秋桜

10
同居の姑、要介護2です。姑も、絶対、他人の世話になりたくないという人です。介護サービス一切拒否で、一時期、自分自身も精神的に参ってしまったときがありましたが、この頃は、少し考え方を変えると楽になりました。同居してたら、介護は、ほとんどが嫁の役割なんですよね。嫁と姑、親と子、それぞれの関係って大事だと思います。2015/03/30

sakichi

7
誰かの同意を得たくて読んだ。ありがとう。2018/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8637021
  • ご注意事項

最近チェックした商品