内容説明
宰相が見た戦後日本の政治・経済・外交。バブル経済とは何だったのか?吉田茂、池田勇人、佐藤栄作首相の素顔。ブッシュ、クリントンとの駆け引き…。いま、語られる真実。
目次
第1部 90年代の証言―バブル経済崩壊と日本経済の立て直し(バブル経済の崩壊;アメリカとの貿易摩擦;景気回復への努力)
第2部 戦後日本外交史の証言(戦後日本の復興期;外務大臣時代;総理大臣時代)
著者等紹介
五百旗頭真[イオキベマコト]
1943年、兵庫県生まれ。防衛大学校長。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。広島大学助教授、米ハーバード大学客員研究員、神戸大学教授などを経て、現職。専門は日本政治外交史
伊藤元重[イトウモトシゲ]
1951年、静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。総合研究開発機構(NIRA)理事長。米ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。専門は国際経済学
薬師寺克行[ヤクシジカツユキ]
1955年、岡山県生まれ。月刊「論座」編集長、京都大学客員教授。東京大学文学部卒業。79年、朝日新聞社入社。東京本社政治部、米ヘンリー・スティムソン・センター客員研究員、論説委員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
越部社長
2
最近少しだけ政治家の言論に興味が出てきたので、高校の大先輩である故・宮澤元首相へのインタビュー集を読んでみた。その外見から、鵺のような古い政治家というイメージを若い人からは持たれがちだったと思うが、インタビューへの受け答えは丁寧かつ真摯なもので、人柄の良さが伺える。また、経済から外交まで幅広い経験と学者かと思うような深い知識を持ち、通訳を介さずに欧米の要人と政策論争ができたことなど、非凡な政治家だったのだと改めて感じる。自分がインタビュアーだったとして、この人と対等に話ができたとは思えない。精進せねば。2012/10/05
takao
1
ふむ2024/11/08
-
- 電子書籍
- ヒナ 値付けされた子役たち(19) サ…
-
- 和書
- 黒い花 〈2〉