私的カウンセリングの発達

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 265,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784021002106
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

 わが国における「心理カウンセリング」はいかなる発達を遂げてきたか。戦後いち早く米国に留学し日本への心理カウンセリング導入に貢献した著者による、細分化された心理学の分野を俯瞰した「私的」発達史と、大震災後の社会への貢献を見据えた提言。マイクロカウンセリング学会の会長でもある著者は、長年国内はもとより国際的な学術交流に、公的・私的に労を惜しまず貢献した女性心理学者の先駆者。本年度日本心理学会国際賞功労賞を受賞。

内容説明

戦後いち早くアメリカに学び、日本にカウンセリングの基礎を導入、国内はもとより国際的な学術交流に、公的・私的に労を惜しまず貢献し、2012年度「日本心理学会国際賞功労賞」を受賞した著者が歩んできた心理学の道とこれからの展望。

目次

第1章 背景―幼少期から大学時代まで
第2章 カウンセリングとともに
第3章 私のカウンセリング
第4章 日本マイクロカウンセリングの創始
特別対談 日本におけるカウンセリングの黎明期に―肥田野直先生と
資料篇

著者等紹介

福原眞知子[フクハラマチコ]
日本マイクロカウンセリング学会会長、教育学博士(東京大学)、臨床心理士。2012年度「日本心理学会国際賞功労賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品