出版社内容情報
本格的な受験勉強を始める前の準備段階に読み、あらゆる学習の基礎となる「読解力」を身につけることを主眼とする今までにない文章読本です。高校生に「文章を読む楽しさ」にふれ、それを通して「多様な考え方、表現」があることを知ってもらうことを重視し厳選した25作品を収録したアンソロジーです。海外文学を含め、小説・エッセイ・詩・古文など、あらゆるジャンル・文体の文章を読むことで、「読解力」を高め、入試問題への「対応力」を知らず知らずに養成します。
本格的な入試対策書の『標準問題精講』シリーズの特別講義としての位置づけで、本格的な学習にスムーズに入れるように親しみやすくイラストを多く使用しています。
第一章 生きるということ
彼らの流儀「あめ、あめ、ふれ、ふれ」(沢木耕太郎) / 女生徒(太宰治) / 心の平静について(セネカ) /
平家物語「知章最期」 / 壁(阿部公房) / 無名仮名人名簿「七色とうがらし」(向田邦子)
第二章 人と人とのつながり
田舎荘子「猫の妙術」(佚斎 樗山) / 砂漠(伊坂幸太郎) / 忘れられた日本人「子供をさがす」(宮本常一) / 図書館戦争(有川浩) / 冥途の飛脚(近松門左衛門) / 蟬しぐれ(藤沢周平)
第三章 恋愛
アンナ・カレーニナ(トルストイ) / 三四郎(夏目漱石) / 源氏物語「若紫」(紫式部) / 桜の森の満開の下(坂口安吾) / 放課後の音符「Crystal Silence」(山田詠美) / 忍び扇の長歌(井原西鶴) / 風立ちぬ(堀辰雄)
第四章 生命・自然
庭仕事の愉しみ「木」(ヘルマン・ヘッセ) / 青銅の騎士(プーシキン) / 小川嶋鯨鯢合戦(豊秋亭里遊)/熊嵐(吉村昭) / 人間の土地(サン=テグジュペリ) / 旅人の悦び(串田孫一)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カピバラ
Ayakankoku
luckyair
さき
こりら