出版社内容情報
第二次大戦後、日本の新制大学に導入された「ジェネラルエデュケーション」という新たなカリキュラム。大学生みなが学ぶものとされながら常に不要論と擁護論の狭間にあった、この「教養教育」(一般教育)は、導入期、大学大衆化時代から一九九一年の廃止へと至るまでどのように変容したのか。そして今後の展望は。大学教育史の全体像を俯瞰する実証研究の労作。
第二次大戦後、日本の新制大学に導入された「ジェネラルエデュケーション」という新たなカリキュラム。大学生みなが学ぶものとされながら常に不要論と擁護論の狭間にあった、この「教養教育」(一般教育)は、導入期、大学大衆化時代から一九九一年の廃止へと至るまでどのように変容したのか。そして今後の展望は。大学教育史の全体像を俯瞰する実証研究の労作。