岩波現代文庫<br> 人物戦後政治―私の出会った政治家たち

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波現代文庫
人物戦後政治―私の出会った政治家たち

  • 石川 真澄【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 岩波書店(2009/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006031947
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0131

内容説明

一九六一年、朝日新聞政治部員として池田内閣の大平官房長官から取材して以来、名政治記者として知られる著者はどんな政治家を取材してきたか。池田勇人、川島正次郎、佐藤栄作、江田三郎、西尾末広、土井たか子。五五年体制下の有力政治家たちの活躍をかぶりつきで見た証言は、戦後政治史の実像を伝え、日本政治の今を問いかける。

目次

第1章 戦後保守政治の二大潮流(戦後価値への順応―池田勇人氏と秘書官グループ;戦後価値への逡巡―佐藤栄作氏の長期政権)
第2章 官僚政治への同調と反発(誇り高き“政治プロ”―戦前派の党人たち;「土建国家」の生成―戦後派の党人たち)
第3章 社会主義の幻想(「労農派」の伝統―佐々木派と社会主義協会;挑戦と失敗―江田三郎氏と構造改革派)
第4章 1・1/2政党制の外側(未遂の社会民主主義―民社党の失敗;“唯一の革新”―日本共産党;参議院という別世界)
第5章 新しい時代を創る(混沌の中を泳ぐ―土井さんを中心に)

著者等紹介

石川真澄[イシカワマスミ]
1933‐2004年。1957年九州工業大学機械工学科卒業。朝日新聞社に入り、政治部記者、編集委員(政治担当)などを歴任し退職後、新潟国際情報大学教授、桜美林大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Francis

1
すぐれた政治記者だった石川真澄氏の見た政治家の実像を記す。佐藤栄作、田中角栄などの自民党の大物政治家ばかりでなく、社会党、民社党、共産党の政治家が取り上げられているのも注目すべき点。若き日の菅直人氏がちらりと出てくるのは石川氏の先見の明かも。昔の政治家は今の政治家に比べると器が大きかったんだなあ、とつくづく思う。いわゆる政治改革がむしろ政治の混迷をもたらした観のある今日、この本を読む意義はとても大きいと思う。2013/08/06

Ryueno

0
名記者、石川氏が見た政治家の逸話の数々が載せられている。自社両党のみならず、民社党や共産党などの政治家についても触れてあり、大変面白い。2009/11/25

麦茶

0
石川真澄は熱がこもった文章を淡々と書くことに長けてる記者だと理解してるのだが、この人物評にこそ石川の真髄が表れてたように感じる。田中角栄から菅直人まで当時存命中だった政治家を含めてもその魅力や欠点はよく伝わってきた。 その一方で淡々と理屈を説明してるところがあってそこも面白かった。日本に社会民主主義が根付かなかった理由として「社会主義一般はともかく、ソ連型社会主義や中国の文化大革命、北朝鮮の主体思想などに対して敬意を払い、疑問をもっても寛容であった日本の思想風土のようなもの」を挙げている。実に重い一節だ2022/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/297300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品