岩波現代文庫<br> 作者の家〈第1部〉―黙阿弥以後の人びと

  • ポイントキャンペーン

岩波現代文庫
作者の家〈第1部〉―黙阿弥以後の人びと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 294p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006020460
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0123

出版社内容情報

歌舞伎作者河竹黙阿弥の死後,長男をさしおき,娘が家を継ぐ.相続や著作権をめぐるトラブルをさばく糸女.やがて坪内逍遥の仲立ちで,養嗣子繁俊をむかえる….綿密な考証のもとに描く江戸-近代の家と人々の変遷.

内容説明

歌舞伎作者河竹黙阿弥の死後、後継したのは娘の糸女であった。女手で実兄との間の相続や著作権のトラブルに立ち向かうが、やがて坪内趙遙を間に立て養嗣子繁俊をむかえる…。黙阿弥の曾孫である著者が、大震災の難を逃れた遺品を端緒に「家」の変遷を辿り、近代の波涛に揺れる芝居界や庶民の生態を如実に描き出す。

目次

1 消えて行く「家」
2 幼年時代の疑問
3 おそめさんと私
4 其水夫婦と糸女
5 糸女「家」を継ぐ
6 糸女の生甲斐
7 趙遙が選んだ養子
8 田舎書生の青春
9 繁俊「家」に入る
10 本所の家

著者等紹介

河竹登志夫[カワタケトシオ]
1924年東京生まれ。演劇研究家。東京帝国大学理学部、早稲田大学文学部卒、同大学院修了。早大名誉教授・文学博士(東大)、文化功労者、オーストリア科学アカデミー会員、日本演劇協会会長、文化庁芸術祭執行委員長。2000年恩賜賞・日本芸術院賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品