岩波現代文庫<br> 哲学の密かな闘い (新版)

個数:

岩波現代文庫
哲学の密かな闘い (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月19日 19時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 295p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006003791
  • NDC分類 104
  • Cコード C0110

出版社内容情報

人生において考えることは闘うこと――哲学者・永井均氏の、「常識」を突き崩す思考過程がたどれる論文集。「自己」「道徳」「言語」など、永井氏が長年哲学のテーマとしてきた問題群が、様々な文章を通して浮び上る!

内容説明

人生において考えることは闘うこと―斬新な哲学で知られる著者の最新の思考過程がたどれる論文集。「自己」とは、「道徳」とは、そして「言語」とは何か?これまで著者が長年哲学のテーマとしてきた問題群が、人生相談、エッセイ、論文など様々なジャンルの文章を通して浮び上る。単行本版よりさらに内容を刷新、収録論文を精選。「常識」を突き崩し、真に考える力を養う、永井哲学ワールドの冒険へと誘う論文集の決定版。

目次

0 人生
1 自己(“私”が存在することの意味;自己という概念に含まれている矛盾)
2 倫理(ニヒリズムとしての哲学;馬鹿げたことは理にかなっている―社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い)
3 存在(現実性について;なぜ世界は存在するのか―なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか)
4 言語(語りえぬものを示す(野矢茂樹『語りえぬものを語る』一八章における私的言語論の批判;時間を隔てた他者の可能性としての私的言語の可能性))

著者等紹介

永井均[ナガイヒトシ]
1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻は哲学・倫理学。千葉大学教授などを経て、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

10
永井哲学といえば独在論における〈私〉の特別性。コラムや学生に向けた講演等をまとめた論文集からもどうしたって〈私〉についての思考が繰り返される。私と〈私〉の違いについて、世界がここからのみ開闢されている不思議さについて他人と共有することは決してできないのだけれど(他人には私と〈私〉との関係性をどうしたって適用できない)そうした自分の内側でだけの戦いを、真理に到達しようともがく在り方こそをタイトルにあるように「哲学の密かな戦い」としているのかな。決して至れない真理を目指して孤独に誠実に歩み続けていく。2023/09/06

山ろく

10
新聞連載コラムや高校生向け講演録を含む論文集。「〈私〉とは」「人生の意味」「〈なぜ人を殺してはいけないのか〉の意味」や、世界の存在と神の存在、私的言語論を巡る野矢茂樹批判など。ちょうどいい感じの歯ごたえ。線を引き引き付箋を貼りつつ2度繰り返して読んだ。しかし「では簡単に要点をまとめてください」となると「言葉で指し示すこと」自体がどれもテーマと密接に絡むため途端に難しくなる。「ここが難しく感じたらこっちを先に読んで後から読み返して」とか「こう言うとこんな風に理解してしまう方がいますがそうではない」とか親切。2021/08/28

Amano Ryota

7
哲学の「密かな」闘いとは、どういう意味なのだろう?哲学の敵が無いものだとするなら、そもそもそれは闘いではない。でも、たぶん、そうなのだ。無いことを示す闘い、真剣な独り相撲。Ⅳ部の「言語」を読んでいて特にそう思う。「為そうとしていることは、それを為そうとするその行為においてすでに為されてしまうので、その行為によってあらためて為すことができない。(中略)だがもし、やろうとしたことの挫折によって、何をやろうとしたかが、すなわち何に挫折したかが、示されうるならば、やろうとしたことの意義は理解されうるはずである。」2018/03/26

脳疣沼

1
永井哲学のエッセンスが凝縮されている印象がある。その分、永井哲学初心者が最初に読む本としては不適切かもしれない。2021/07/30

eraser head

1
哲学書を読むと、読んでいる最中は、著者の問題関心に触れている気がして、おもしろい!となるのだけど、さて、読み終わって、何を言わんとしているのかを振り返る段になると、言葉が出てこない。このむなしさは、束の間の感慨であって、時間が経つとともになくなってしまう。私的言語と時計の針の関係について論じた章が面白く、野矢氏の反論も合わせて、再読したい。2019/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12723649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。