岩波現代文庫<br> 定本 丸山眞男回顧談〈上〉

個数:

岩波現代文庫
定本 丸山眞男回顧談〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006003517
  • NDC分類 311.21
  • Cコード C0131

内容説明

晩年の丸山眞男が、自らの生涯を同時代のなかに据えてじっくりと語りおろした回顧談。興味深い事実と臨場感あふれる語り口によって、昭和史の一断面を生き生きと伝える貴重な証言である。『丸山眞男集』刊行の準備として五年余りにわたって行われたインタビューの記録に、読解を助ける詳細な注・補注を添える。上巻は生い立ちから敗戦前後まで。

目次

はじめに―敗戦前後
府立一中のころ
一高時代
読書・映画・音楽
東大で学ぶ
東大で学ぶ(続)
ファシズムの時代の大学と知識人
助手として
歴史主義と相対主義の問題
自由主義と自由主義批判
戦中から戦後へ
重臣リベラリズムからオールド・リベラリスト批判まで

著者等紹介

丸山眞男[マルヤママサオ]
1914‐96年。政治思想史家

松沢弘陽[マツザワヒロアキ]
1930年生。北海道大学名誉教授

植手通有[ウエテミチアリ]
1931‐2011年。成蹊大学名誉教授

平石直昭[ヒライシナオアキ]
1945年生。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つまみ食い

1
彼の思想に決定的影響を与えたとされる有名な投獄体験を含め、丸山眞男が少年時代、青年時代を語る。好きだったレコードや映画などの話も面白い2020/05/05

hidehi

0
前半は、『坊っちゃん』的な、戦前・戦中に東大に行くような若者の学生生活や軍隊生活が著者のそこはかとない江戸っ子感を持って描かれていて面白い。後半からやはり当時の政治学会関連の話になってきて、いろんな個人名を知らないとわからないことが増えてくるので、やはりちょっと読者を選ぶかな。当時の日本を、学会はどう受け止めて対応してきたかを語る貴重な資料であることは確か。2023/09/16

飯田一史

0
丸山が若き学徒として見た戦中のアカデミズム、二等兵体験から戦後に東大法学部助教授になるまでの昭和史の一側面を語る。『新青年』やクロフツの探偵小説を愛読していたという一面も。2019/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11084948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品