岩波ジュニア新書<br> 日本らしい自然と多様性―身近な環境から考える

個数:

岩波ジュニア新書
日本らしい自然と多様性―身近な環境から考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 14時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 215p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005006540
  • NDC分類 K472
  • Cコード C0245

出版社内容情報

田んぼのあぜや川の土手には多くの草花が生えています。それらは古くからある植物、それとも近年外国から入ってきたもの? 日本らしい多様性を保つには何が必要なのだろうか、各地の実践例を紹介しながら考えます。

内容説明

里山や川の土手には多くの草花が生えています。それらは日本に古くからある植物、それとも近年外国から入ってきたもの?人の手が加わると在来植物に、ほったらかしにすると外来植物になり、多様性が失われていきます。それはなぜ?多様性を保つには何が必要なのでしょうか。各地の実践例も紹介しながら考えます。

目次

はじめに 豊かな自然と出会った
1章 日本らしい自然ってどんなもの?
2章 美しいふるさとづくりの決め手
3章 日本人は自然をどのように利用したか
4章 多様性のエコロジー
5章 植物は人間の行為をどう受けとめたか
6章 半自然を再生して生物多様性をとりもどす

著者等紹介

根本正之[ネモトマサユキ]
1946年東京生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。農学博士。専門は植物生態学。農林水産省農業環境技術研究所を経て、東京農業大学地域環境科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takao

5
2010年5月27日発行(初版)。1992年の地球サミットで採択された「生物の多様性に関する条約」の名や、2010年10月には名古屋でその締約国会議(COP10)が開催されたこともニュースで知ってはいたが、何がそこで議論されたのかは知らない。「生物多様性」という言葉を聞いて、勝手に自分で作り上げていたイメージがあったが、本書は、そのイメージを打ち砕いた。「雑草」の名前が数多く出てきたり、植物生態学の話など、ちょっと難しかったが、身近な環境から「生物多様性」を考えることを学んだ。2017/03/18

ジュリ

2
岩波ジュニア新書だけれど、専門用語もでてきて大人向けのようなしっかりした内容。刈り取りはしないほうがいいと思っていたけれど、刈り取りをすることで日が差し込むようになり、在来種が育つ環境もできるようだ。生物多様性にもつながる。2018/03/03

2777

0
雑草に見る日本の植物。最近の興味にあったものである。2014/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/613348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品