出版社内容情報
大晦日に出現する狐の大行列、節分に暴れ回る鬼の雄叫び、無病息災を願う七草粥の味・・・。独特な祈りの声、鐘の響き、衣装の色彩、炎やお香の匂いなど、五感を揺さぶる年中行事の神髄と魅力を紹介します。
内容説明
大晦日に出現する妖しい狐の大行列、節分に暴れ回る鬼の雄叫び、無病息災を願う七草粥の味…。季節の変化を感じ、風土と結びあいながら人々の生活のなかで伝えられてきた年中行事。独特な祈りの声、鐘の響き、衣装の色彩、炎やお香の匂いなど五感を揺さぶる年中行事の神髄と魅力を紹介します。
目次
第1章 新春(味―若水と雑煮・一月一日;嗅―書き初め・一月二日;味―七草粥・一月七日;触―とんど焼・一月半ば)
第2章 春(視―ついな 節分・二月三日;嗅―お水取り・三月一~一四日;味―ひな祭り・三月三日;視―お花見・三月末~四月頃)
第3章 夏(味―氷の節句、氷の朔日・六月一日;触―夏越しの祓・六月三〇日;視―山開き・七月一日)
第4章 秋(聴―虫ききと放生会・八月末~九月;嗅―重陽の節句・九月九日;祝―月見・九~十月;触―大数珠繰り・九月一六日;嗅―べったら市と恵比寿講・十月一九・二〇日;視―お練り供養・一〇月第三日曜日 ほか)
第5章 冬(聴―酉の市・一一月;嗅―冬至・一二月;聴―除夜の鐘・一二月三一日)
著者等紹介
山下柚実[ヤマシタユミ]
作家。1962年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。身体と社会の関わりに関心を持ち、エイズ問題、五感などをテーマに取材。『ショーン 横たわるエイズアクティビスト』で第1回小学館ノンフィクション大賞優秀賞。環境省「感覚環境のまちづくり検討会」委員。五感生活研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
稲岡慶郎の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
かりんとー
Hiroki Nishizumi
ゆーき
cache-cache