出版社内容情報
地球上で見られる最もダイナミックな現象で,地球環境の形成に大きく関与してきた火山噴火.その意外に簡単なしくみから地球の姿に迫る.火山弾に追いかけられた著者が語る火山の魅力や科学の方法を楽しもう.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まーくん
83
南太平洋の島、トンガで大規模な海底火山の噴火があったようであるが規模や被害など詳細はまだ不明。偶々、最近、火山の本を手にしたこともあり、噴火様式やメカニズムなど基本的な事柄をもっと知りたく、15年も前に買った本書を再読。ジュニア新書、侮るなかれ!専門的な詳細は書いてないが、火山の仕組みに関する基本的なことは勿論、その成因に関わるプレート・テクトニクスについても、しっかり、しかも易しく記述。著者が若い時に遭遇した、全島避難に立ち至った86年大島三原山噴火の様子も。テレビをハラハラして観たのを思い出す。2022/01/21
白義
20
地球が起こす災害の中でももっともダイナミックな現象である火山噴火からはじめ、そこからプレートテクニクスや地球史の探求など地球科学全体にわかりやすく読者を誘う良質の入門書。著者自身が噴火に出くわし火山弾においかけられた体験から話を始めるつかみのうまさ、火山噴火の仕組みを要はよくふったサイダーの噴出と似たようなものという例えの巧みさと一気に読ませる工夫がなされている。地殻からマグマができる過程や噴火という現象そのものに実は水が深く関わっているというのも意外性があり興味を引かれる。生粋の研究者らしい熱気を感じた2015/06/17
くろほ
8
「優れた入門書はラディカルな問いに答えているので面白い」と最近読んだ本に書いてあったが、本書はまさにそんな本だと思う。火山の噴火が地球のダイナミズムの一部なんだと実感できる。良書。2011/06/09
piro5
5
なんて分かりやすい科学本なんだろう。1つ1つをキャラメルやみそ汁に例えて説明してくれる。今まで読んだ科学本では最高のもの。2011/01/10
naoto
3
宇宙にはロマンがあるが、地球内部にもロマンがある。地球のダイナミックさ、まさに地球は生きている。そんな地球内部の話の面白さを教えてくれる本。ジュニア文庫だけに読みやすく、わかりやすい。地球内部の話も、もっと知りたくなってきた。2022/11/06