出版社内容情報
尾道を舞台に映画を撮ってきた大林監督がつよい愛着をもつ瀬戸内海.坂道,路地,港,島,舟.独特の風景や文化を紹介しながら,町や人々のくらしへの視点を提供する.最新作『なごり雪』はじめ映画のエピソートも織りこむ.
内容説明
ふるさと尾道を舞台に映画を撮りつづけてきた大林監督がもっとも愛着をもつ瀬戸内海。坂道、路地、港、島、船。内海のかかえる独得の風景や文化を紹介しながら、町や自然の景観、人々のくらしを見る視点を提示する。最新作『なごり雪』はじめ映画のエピソードがたっぷり織りこまれた、心豊かな瀬戸内海案内。
目次
1 ふるさと尾道
2 しまなみ海道
3 島々をめぐる
4 走る家としての船
5 待ちづくりをする町
6 青春デンデケデケデケの町
7 「みてる」と「なくなる」
著者等紹介
大林宣彦[オオバヤシノブヒコ]
1938年、広島県尾道市生れ。映画作家。少年時代から個人映画を撮りつづけ、60年代からはテレビCMを多数製作。『HOUSE/ハウス』で劇場用商業映画にも進出。『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道三部作、『ふたり』『あした』『あの、夏の日―とんでろじいちゃん』の新尾道三部作で、多くの映画ファンをとりこにする。ほかに『異人たちとの夏』『青春デンデケデケデケ』をはじめ、話題作多数。最新作は『なごり雪』
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。