岩波新書<br> 和菓子の京都 (増補版)

個数:
電子版価格
¥1,276
  • 電子版あり

岩波新書
和菓子の京都 (増補版)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月24日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004320661
  • NDC分類 588.36
  • Cコード C0295

出版社内容情報

御粽司・川端道喜は、室町時代から長く御所に餅や菓子を納めてきた。十五代当主はかつて、この国の四季と結びついた和菓子のゆたかな世界、そして菓子づくりの自身の経験を語り下ろした。多くの人々に愛読されてきたこの書に、春夏秋冬、折々につくられている和菓子の写真を添え、当家の現代表が今日までの歩みを増補する。

内容説明

御粽司・川端道喜は室町時代から御所や茶人に餅や菓子を納めてきた。三十五年前、十五代道喜は変わりつつあった京都で、和菓子の源流、菓子作りの秘話や歳時記などを語った。本書ではそこに現在の代表が今日までの歩みを加える。品物を吟味して乱造することなく五百年を過ごしてきた老舗が、粽や御菱葩に込めた思いに迫る。

目次

第一章 道喜の粽がたり
第二章 葩餅、肴から茶菓子へ
第三章 宮中の歳時記、茶の湯の四季
第四章 京菓子の生活文化
第五章 御所、幕府そして川端家
終章 伝統をこえて
付 京都人気質入門―祇園界隈
川端道喜 この三十五年―増補版刊行にあたって(川端知嘉子)

著者等紹介

川端道喜[カワバタドウキ]
1930‐90年。1950年立命館大学中退後、時事通信社、都新聞社などを経て御粽司15代川端道喜(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shonborism

2
35年前の新書の増補版。語りおろしのため読みやすい。材料と製法にとことんこだわり、最高級の品を作れる分しか作らないところは京都の職人っぽい。自負と誇りをひしひしと感じる。十五代である著者は90年の本書の刊行のすぐ後に亡くなられたらしいので、今となっては貴重な作品。2025/06/30

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/0f51563f-8574-4f70-a1d8-cf523f4e1a89 2025/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22627361
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品