出版社内容情報
基礎編では金融政策とは何か、波及過程、財政・為替政策との関係、中央銀行デジタル通貨までを丁寧に解説し、政策編ではFRB、日銀などの世界の中央銀行の政策運営の変遷を解説、吟味する。二〇二三年四月、日銀史上最長の黒田日銀を引き継ぎ、新レジームが発足した。初学者から今後の日本経済を占うためにも必携の一冊。
内容説明
基礎編では、金融政策とは何か、その波及過程、財政政策・為替政策との関係などを丁寧に解説し、政策編では、FRB、日本銀行など世界の中央銀行の政策運営の変遷を解説、吟味する。日銀史上最長の黒田日銀から新レジームへの移行は可能か―。最新データに基づく各種資料も揃えた、初学者から実務家まで必携の一冊。
目次
第1部 基礎編(金融政策とは何か;金融政策の波及過程;金融政策と財政政策;金融政策と為替政策;中央銀行デジタル通貨(CBDC)について)
第2部 政策編(FRBの政策運営;ECB(欧州中央銀行)とBOE(イングランド銀行)の政策運営
日本銀行の政策運営)
著者等紹介
湯本雅士[ユモトマサシ]
1937年生まれ。60年東京大学法学部卒業後日本銀行に入行。63~65年ペンシルバニア大学ウォートン・スクール(MBA)。67~71年IMF(国際通貨基金)出向。その後日本銀行の国際金融・政策関連部局等を経て、91~98年東京証券取引所常務理事。1999~2012年杏林大学総合政策学部教授。現在公益財団法人資本市場研究会理事を務める傍ら、衆議院調査局財務金融調査室客員調査員としてスタッフとの共同研究にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
K.H.
しゅー
Kooya
のら
青雲空