岩波新書<br> 政治と宗教―統一教会問題と危機に直面する公共空間

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり

岩波新書
政治と宗教―統一教会問題と危機に直面する公共空間

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年10月17日 03時17分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 242p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319573
  • NDC分類 316.2
  • Cコード C0236

出版社内容情報

元首相銃殺事件と「国葬」が呼び起こした「政治と宗教」の問題をめぐっての緊急出版。統一教会と政治家の協力関係の歴史、右派的主張をもつ宗教勢力の影響力増大、創価学会の変遷と自公連立政権の誕生、フランスのライシテとカルト規制、アメリカの政治と宗教右派など、公共空間が直面している現在の危機を多角的に考察する。

内容説明

元首相銃殺事件と「国葬」が呼び起こした「政治と宗教」の問題をめぐっての緊急出版。統一教会と政治家の協力関係の歴史、右派的主張をもつ宗教勢力の影響力増大、創価学会の変遷と自公連立政権の誕生、フランスのライシテとカルト規制、アメリカの政治と宗教右派など、公共空間が直面している現在の危機を多角的に考察する。

目次

序章 公共空間における宗教の位置
第1章 統一教会による被害とそれを産んだ要因
第2章 統一教会と政府・自民党の癒着
第3章 自公連立政権と創価学会
第4章 フランスのライシテとセクト規制
第5章 アメリカ―政教分離国家と宗教的市民
終章 統一教会問題と公共空間の危機

著者等紹介

島薗進[シマゾノススム]
1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、宗教学、近代日本宗教史、死生学。現在、東京大学名誉教授、大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

崩紫サロメ

20
安倍元首相殺害事件を受けて「緊急出版」という形で出版されたが、宗教学や宗教社会学を専門とする執筆者たちによって長年考察されてきたテーマである。1960年以降の日本を中心とし、政教分離の有力な先例とされるアメリカ(宗教に友好的)とフランス(宗教に警戒的)の事例を取り上げる。「カルト(セクト)」だけでなく、宗教右派や政治的右派の背後にある宗教性、また創価学会のような宗教政治勢力の公共性についても考察する、コンパクトながら充実した内容である。2023/09/12

おおた

18
安倍元首相殺害によって改めて注目された旧統一教会の問題。数々の事実から政治と宗教が根っこで絡まり、まるで菌従属植物のように一心同体になっている事実が浮き彫りになる一冊。人は合理的な判断や科学的な知識に基づいて考えることはできず、政治は地や人の縁で成り立っている。だからこそ、宗教を媒介にして票を集め、政策を決めてしまう。反共主義を謳いながら、韓国の統一教会に日本の献金が流れ、そこから北朝鮮に渡っていくお金のことを、彼らはどう考えているのだろう?2023/04/22

coolflat

17
87頁。統一教会と政府与党の望む各政策の本質的な共通点は、「個人の人権制限を是とする」考え方である。彼らの思い描く「家庭」とは、明治民法のイエ制度におけるように「戸主」の権限が最上位に置かれ、子の結婚相手を親が自由に決めるような、各人の人格が全ては認めなれないような、支配される単位集団のことである。その証拠に、統一教会内では、個々人がそれぞれの考え、思いをもつことは「サタンが入ってくる」こととされる。同様に自民党においては、個々人がそれぞれの考えをもち・述べることは「行きすぎた個人主義」と見なされる。2025/10/11

Satoshi

16
山上容疑者の衝撃的な事件により、統一教会と政治のつながりが明るみになる。変な宗教で霊感商法でだまされた人が多いという軽い認識だったが、「反共」というキーワードだけで、文鮮明に天皇がひれ伏せる儀式をしている宗教を右翼や保守系政治家が手を結ぶ。どんなコメディだよと思う。アメリカでの中絶禁止法の流れなども丁寧に説明されている。熱心でないキリスト教徒であるトランプを熱狂的な福音派キリスト教徒が支持する。冗談のような状態が日米で続いている。政治と宗教の癒着と問題点について簡易に纏められており、良書だと思う。2023/02/17

サラダボウル

10
んー?と思っていたら、図書館予約がきた。2023/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20539002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品