岩波新書<br> 記者がひもとく「少年」事件史―少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

岩波新書
記者がひもとく「少年」事件史―少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月26日 12時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319412
  • NDC分類 368.7
  • Cコード C0236

出版社内容情報

殺人犯が少年だとわかるたびに、報道と世間は実名・匿名、社会・個人の責任、加害・被害の間で揺れ、「少年」像は戦後から現在まで大きくシフトした。白昼テロ犯・山口二矢から、永山則夫、サカキバラへ、そして「少年」が消えた現在までをたどり、成人年齢引き下げの中、大人と少年の境の揺らぎが示す社会のひずみを見つめる。

内容説明

白昼テロ犯・山口二矢、永山則夫、サカキバラ、…。殺人犯が少年だとわかるたびに、報道と世間は、実名か匿名か、社会の責任か個人の責任か、加害・被害の立場の間で揺れ、戦後から現在まで少年像は大きく変わった。二〇歳から一八歳へ成人年齢が引き下げられる中、大人と少年の境の揺らぎが示す社会のひずみを見つめる。

目次

第1章 戦後復興期 揺籃期の少年事件―少年事件は、実名で報道されていた!
第2章 経済成長期 家庭と教育の少年事件―少年事件とは、子供の事件
第3章 バブル時代 逸脱の少年事件―メディアの「型」から外れる少年たち
第4章 バブル前後 曲がり角の少年事件―子供だましをしていた捜査機関や司法
第5章 平成初期 少年と死刑―18、19歳をめぐる死刑存廃論
第6章 少年事件史の転成―加害者の視点から被害者の視点へ
第7章 21世紀の精神鑑定 発達障害の時代―「環境」責任から「個人」責任へ
第8章 少年事件の退潮―市民が少年を裁く時代に
補記
最終章 少年事件を疑う―少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す

著者等紹介

川名壮志[カワナソウシ]
1975年生まれ。2001年早稲田大学法学部卒業。現在―毎日新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

最近チェックした商品