岩波新書<br> 知的文章術入門

個数:
電子版価格 ¥946
  • 電書あり

岩波新書
知的文章術入門

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年03月19日 14時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 236p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004318972
  • NDC分類 816
  • Cコード C0236

出版社内容情報

3カ国でがんの基礎研究に携わって40年、英語論文数300を超える著者は、論文執筆の指導・審査に携わって50年。大学での講義をもとに、論文、報告書、レポートなど、事実と考えを正確に伝える文章術、プレゼン術を指南。デジタル社会ならではの視点が光る。日本語の事例は痛快、英語文例は実践で役に立つ。チェックリスト付き?

内容説明

50年にわたり論文執筆の指導・審査にあたってきた著者は、3カ国でがんの基礎研究に携わって40年、英語論文執筆数は300を超える。大学での講義をもとに、論文、報告書、レポートなど、事実と考えを正確に伝える文章術、プレゼン術を指南。デジタル社会ならではの視点が光る。日本語の事例は痛快、英語文例は実践で役に立つ。チェックリスト付き。

目次

第1章 日本語を大切に
第2章 分かりやすい文章を書こう
第3章 さあ、書き始めよう
第4章 情報を探す、賢く使う
第5章 パワポでプレゼン、オンラインで授業
第6章 英語を学ぶ
第7章 英語を読み、聞き、話し、書く
第8章 英語でメールを書こう

著者等紹介

黒木登志夫[クロキトシオ]
1936年東京生まれ。東北大学医学部卒業。3カ国の研究所(東北大学加齢医学研究所、東京大学医科学研究所、ウィスコンシン大学、WHO国際がん研究機関、昭和大学)でがんの基礎研究を行う。英語の専門論文300編以上。日本癌学会会長、岐阜大学学長、日本学術振興会学術システム研究センター副所長を経て、日本学術振興会学術システム研究センター顧問、東京大学・岐阜大学名誉教授。専門はがん細胞、発がんのメカニズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

106
他の方も敷衍しておられますが、「理科系の作文技術」の最新版ということでの位置づけのようです。最近は技術や情報も以前とは異なるくらいの感じになってきていますが、最低限守らねばならないことなど(コピー&ペーストの論文を見破られなかった研究所職員もいるようですが)を明示してくれています。また英語の論文が増えるということで英語についての情報もあるので参考になります。2023/11/13

崩紫サロメ

22
論文などの「知的文章」を書き方。慶應義塾大学理工学部の1回生に向けて行った授業を元にしたものである。第二章では官庁を含む様々な悪文を添削しており、面白い。また、文章を書くためには「読む」ことが欠かせない。書籍だけではなく、「Wikipediaの賢い使い方」など、ウェブサイトから情報を得る方法も提示している。その他にもわかりやすいパワーポイントスライドの作り方など、学生、また学生に文章の書き方・情報の集め方を指導する人にとって大変参考になる一冊。2021/11/02

Book Lover Mr.Garakuta

19
【図書館本】【速読】:綺麗で美しく知的な文章の読み方書き方添削の仕方が説明されており、英語の文章表記(読む書く話す聞く)の要素(素養)と要点が書かれていた。英語についての読み方基本迄記されており、1分間で200語を読めれば十分だそうで、斜め読みなどで読むのが良いそうだ。他にも文章に関する話が盛り沢山だった。2021/11/03

武井 康則

14
大量の文章作成、論文作成本が出版されているが、その中に埋もれるであろう、特筆すべきことがない本。予備校教師など、目の前の生徒に問題意識を持って書くので、時として迫力さえ感じるが、慶応の学生相手の論文指導では通り一遍でいいのだろう。全8章中、6章から英語を学ぶ、書く聴くという話にシフトする。大きく見れば含まれるものだが、こちらは最近出版ラッシュのような英語関連本に埋もれそうな内容。オーソドックスでオーソリティー好きの岩波新書らしい、冒険のない本。2021/10/22

ドラマチックガス

13
書き出しからしばらくは、大御所が「最近の若いもんは文章もろくに書けん!!」とお説教する本なのかと思い、読むのをやめかけた。ただ本編に入ってみると超実用的な知識のオンパレード。これをちゃんと小中学校の国語でやるべきなんだよなぁ…小学校の「自由に書いてみましょう!」(そのくせして自由に書いたものを評価される)はほんとやめたほうがよいと思う。英語についても「それを言っていただけると心が楽になります」と思うことをいってくださり感謝。チョコ消費量とノーベル賞受賞者輩出率の相関に関する論文はぜひ読んでみたい。2022/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18523628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。