出版社内容情報
世論調査の数字は不思議だ。同じような質問なのに、結果はしばしば各社各様。どれが本当の数字なのか? どの数字が信頼できるのか? 本書は、そんな疑問に答えながら、世論調査の仕組みと働きについて紹介する。結果次第では内閣の命運も左右するといわれる世論調査。それは国民の意思や意見のありかを伝え、権力を監視する強力な手段でもある。民主主義の礎としての重要性を説く。
内容説明
世論調査の数字は不思議だ。同じような質問なのに、結果はしばしば各社各様。どの数字が信頼できるのか?本書は、そんな疑問に答えながら、世論調査の仕組みと働きについて考える。結果次第で内閣の運命も左右する世論調査。国民の意思や意見のありかを伝え、権力を監視する強力な手段としての重要性を説く。
目次
序章 世論はなぜ重要なのか
第1章 世論調査は民主主義の礎(国民の意見はどこに;GHQが後押しした科学的調査 ほか)
第2章 選挙が世論調査を発展させた(当確の打ち間違いが進歩を生んだ;選挙家結果を“当てる”ために ほか)
第3章 政治を動かす世論調査(支持率は内閣の生命線?;RDD調査はどこまで信用できるのか ほか)
第4章 調査を読み解く(なぜ各社で調査結果が違うのか;質問の言い回しと順番で回答は変わる? ほか)
第5章 調査結果に惑わされないために(誤差と有意差;見せかけにご用心 ほか)
終章 世論調査という“武器”を持ち続けるために(輿論をはかる;世論を伝えていくために)
著者等紹介
岩本裕[イワモトヒロシ]
1965年愛媛県生まれ。1988年早稲田大学法学部卒業、同年NHKに入局。和歌山局記者、報道局科学文化部記者、大阪放送局報道部ニュースデスク、解説委員、「週刊こどもニュース」3代目お父さんなどを経て、現在、NHK放送文化研究所世論調査部副部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふろんた2.0
壱萬参仟縁
リキヨシオ
coolflat
そうたそ