岩波新書<br> トクヴィル―現代へのまなざし

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
トクヴィル―現代へのまなざし

  • 富永 茂樹【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 岩波書店(2010/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 23時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 241,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004312680
  • NDC分類 311.235
  • Cコード C0223

出版社内容情報

デモクラシーがもたらす政治と社会の変容に透徹したまなざしを向けたフランスの思想家トクヴィル(1805-59)。彼は、その変化の本質に何を見、人間の未来をどう考えたのだろうか。現代に生きるその思想を丹念に読み解く。

内容説明

『アメリカのデモクラシー』『アンシァン・レジームとフランス革命』で知られるフランスの思想家アレクシス・ド・トクヴィル(一八〇五‐五九)。デモクラシーのもとで生じる社会と政治の変容に透徹したまなざしを向ける彼は、人間の未来をどう考えていたのか。生涯いだいていた憂鬱な感情を手がかりにして、今に生きるその思想を読み解く。

目次

序章 深さの肖像
第1章 憂鬱という淵源―デモクラシーへの問い、自己への問い
第2章 運動と停滞―平等の力学の帰結
第3章 切断と連続―アンシァン・レジームとフランス革命
第4章 部分の消失―分離する個と全体
第5章 群れの登場―新しい社会と政治の姿
第6章 形式の追求―人間の条件に向けて
終章 トクヴィルと「われわれ」

著者等紹介

富永茂樹[トミナガシゲキ]
1950年滋賀県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所教授、京都芸術センター館長。専攻は知識社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

102
トクヴィルの育った環境から彼の思想がどのようにはぐくまれていったのかを明快に説明してくれます。私も彼については何も知らずに大学の教養時代の政治学の先生が初めて紹介してくれました。その時には、ほとんど訳された本もなくノートをとるのに必死であったことだけを覚えています。「アメリカのデモクラシー」についてはあまり書かれていないので自分で岩波文庫をあたるほうがいいのでしょう。しかしながらトクヴィルについてこれだけ書かれているものはあまりなく力作だと思います。2015/11/07

onaka

5
アメリカのデモクラシーをヨーロッパに紹介した人という認識しかなかったが、まったくの誤解だった。諸条件の平等化は革命によって成し遂げられたのでなく、すでに専制性の中で進展していた。中央集権化と貴族の特権の弱体化、個人主義の台頭によって、個人は中間的な部分に属することなく直接国家という抽象につながる。同時に、官僚組織による行政の集権化がそれを下支えする。群衆の誕生と民主的な専制の可能性の検討、などなど、、後の社会学者たちの議論を先取りしていたエライ人だったのですな。2013/08/04

hakootoko

4
中間の領域の消失。諸条件の平等。人口という概念と統計学の台頭。個人主義。過去を見つめ返さない未来志向。形式の喪失。焦燥。2020/10/15

tieckP(ティークP)

4
トクヴィルの平等に関する考え方は実に鋭い。平等が不可能とされていたアリストクラシーの時代には不平等はあるいみ諦められていた。デモクラシーにおいて平等が理念として掲げられ、平等に近づけば近づくほど小さな不平等が気になるようになった。そもそも平等には二つあり、自由競争が可能であるための平等は、全員が均等である平等とは相容れない。いずれも納得。あるいは革命は転換点には違いないけれど、アンシャン・レジュームの時点でそれは準備されていた、など。解説書としては伝記的知識が得られなかったけれど得るところが多かった。2013/08/12

いのふみ

3
初トクヴィル。彼の思想に少しは近づいた気がする。あと、この著者の文章がやさしく、ユーモアもあり、いい。2019/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/640805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。