岩波新書<br> コンクリートが危ない

岩波新書
コンクリートが危ない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004306160
  • NDC分類 511.7
  • Cコード C0251

出版社内容情報

鉄筋腐食がすすむ.骨材が溶けていく.マンションの基礎が崩れていく.本来200年の耐久性をもつコンクリート構造物が,いまあちこちで悲鳴を上げている.高度成長期の負の遺産を,私たちはどう克服すればいいのか.

内容説明

鉄筋腐食がすすむ高架橋、骨材が溶けていく橋脚、基礎が崩れていくマンション。本来二〇〇年の耐久性をもつはずのコンクリート構造物に、いまあちこちで異変が起きている。高度成長期の骨材資源の枯渇と欠陥セメントの大量供給、さらに手抜き工事が招いた負の遺産である。真に安全な構造物をつくるために何が必要なのだろうか。

目次

1 コンクリート構造物に異変
2 コンクリート構造物の寿命
3 腐食する山陽新幹線高架橋
4 コンクリートのがん
5 コンクリートが分解する
6 明るみになった手抜き工事
7 高度成長の負の遺産
8 良質な遺産を残すために
付 分譲マンションへの対策

著者等紹介

小林一輔[コバヤシカズスケ]
1929年、東京都生まれ。1954年、東京大学工学部土木工学科卒業。運輸省運輸技術研究所、東京大学生産技術研究所教授を経て、現在、千葉工業大学教授、東京大学名誉教授。専攻、コンクリート工学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品