岩波新書<br> 日本の漁業

岩波新書
日本の漁業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 218p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004303619
  • NDC分類 662.1
  • Cコード C0262

出版社内容情報

伸びない所得,減る従事者,消費の低迷に輸入品攻勢…….漁業の衰退は,戦後日本が工業優先で突っ走った代償だった.だが,健康食品としての魚の長所が世界的に認知された今こそ,豊かな魚資源を積極的に活用すべきである.漁業水域二○○カイリ内中心の操業で自給が可能なことを明らかにし,日本漁業再生への道を描く.

内容説明

伸びない所得、減る従事者、消費の低迷に輸入品攻勢…。漁業の衰退は、戦後日本が工業優先で突っ走った代償だった。だが、健康食品としての魚の長所が世界的に認知された今こそ、豊かな魚資源を積極的に活用すべきである。漁業水域200カイリ内中心の操業で自給が可能なことを明らかにし、日本漁業再生への道を描く。

目次

第1章 漁民と逢えなくなる日
第2章 海の政治学=日本漁業の戦後史
第3章 消費者に敬遠される養殖魚
第4章 魚食文化は人類を救う
第5章 漁業の未来は国民との絆に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぃ。@るろうに剣心の影響でユーキャンさまの「日本史」講座受講しています。

5
戦後の日本人はしばらく食糧難に直面する。食糧難は当時の日本人にとって文字どおり死活的な問題でもあった。2024/03/27

伊藤 寿幸/TOSHIYUKI ITO

1
1994年に書かれた著書。200海里問題、後継者問題、貿易、日本の魚食文化など今日に繋がることが書かれています。普段何気なく食べている魚について考えを巡らす1冊。2012/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/587801
  • ご注意事項

最近チェックした商品