岩波新書<br> 大工道具の歴史

個数:

岩波新書
大工道具の歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 10時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 218p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004160656
  • Cコード C0252

出版社内容情報

古墳時代の遺跡からも,ノコギリ,カンナなどの工具類が出土する.古代の大寺院群から一般の民家にいたるまで,その建築を可能にしたのは,人智の粋というべき道具類であった.代表的な大工道具をとりあげ,それらの秘められた来歴,建築史上で果した役割を語り,人間とモノとのかかわりについて根本的な考察を試みる.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sanchai

3
亡き父の残した大工道具を整理していて、なんでのこぎりやゲンノウだけでこんなに沢山持っていたのか、スミツボって何のためにあるのか、理解できないことが多かった。父の大工道具を継承してDIYで利用するのに、何を捨てて何を残すか峻別する必要があり、その基準が欲しかったので読んでみることにした。わからないものは動画サイトで使い方を確認したりするうちに、どの大工道具も捨てがたい気持ちになっていった。2025/04/14

にゃん吉

1
現物が残存しない道具の形状をモノの加工された痕跡から推測したりしながら、大工道具の歴史が解説されますが、その探究心に驚きました。著者は、道具は人と物の対話の通訳者であり、機械化で道具が消えゆくのは、この対話の喪失と考え、危惧しています。その話の中で「最近の子供はナイフで鉛筆を削れない」という久しく聞かない言葉が出ます。今では、ナイフで鉛筆を削れない子供が親になり、祖父母になっているのだから、そんな嘆きも死語となるはずです。モノづくりの伝統とか言いますが、我々は既に何か大きなものを失ったのかもしれません。2018/09/03

神山先

0
大工道具の四方山話パート2。曼陀羅に比べて、歴史的考察や紀元に触れられるので深い。欲しいと思ったときに図が無かったりはするけれど。大工道具と大工の距離感が良い。特に愛でたりするでもないけれど、まるで、自身の体の一部かのような。大学の研究用。2012/06/01

0
Y-20, 19740410-32003/06/11

山根清志

0
私の祖父が大工だったので、大工道具の数々を懐かしく思い出しました。それらの道具は処分されて久しく、記憶の中にしかありません。2021/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/183585
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品