スコーン研究所―スコーンラヴァーによる、スコーンラヴァーのためのおいしさ探究ノート

個数:

スコーン研究所―スコーンラヴァーによる、スコーンラヴァーのためのおいしさ探究ノート

  • ウェブストアに50冊在庫がございます。(2025年10月02日 10時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416624029
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

日本国内のスコーン人気は高まり、人気菓子店や百貨店の催事では行列ができるのは当たり前の時代。全国各地にスコーンを得意とする菓子店も増えています。スコーンの種類もサクっと軽いプレーンスコーンだけでなく、フルーツやチョコレート、ナッツなどがたっぷり入ったどっしり系、チーズやベーコンなどが入った食事にもなるセイボリー系、あんこや抹茶、おもちを取り入れた和風系などバリエーションも増え、日本独自の進化をとげています。

菓子店もスコーンの種類も増えたことで、「本当においしいスコーンとは何か」「並んででも食べたいスコーンを焼くお店はどこか」がわかりにくくなってきたのも事実です。そこで、『スコーン大好き!』でスコーンの魅力を伝えてきた小関由美さんが、「本当においしいスコーンとは何か」を調査・研究。小関さんが信頼するプロたちに、材料の選び方から道具の正しい使い方、生地の作り方、焼き方の細かいテクニックを教わりながら、スコーンのおいしさを探究します。さらに注目の菓子店・パン屋にスコーンの発想と組み立てについて取材、アンケートも集計。それぞれが作り出すおいしいスコーンの秘密を解き明かします。

取材だけでは終わらない小関さんのスコーン研究。プロに教わった技術をおさらいしながら、さまざまなレシピ、材料、焼き方でスコーン作りを実践します。プロが何気なく行っていた作業も、実際にやってみると同じようにはできないことも。小さな失敗が焼き上がりに大きな影響を与えることに気づき、プロから習った作り方を何度も復習して「おいしさに欠かせない技術とは何か」を見出します。その数年にわたるスコーン研究の裏側、試行錯誤を記した日記も公開します。

食べた人を幸せにするスコーン。スコーンは、なぜか熱く語りたくなるお菓子。スコーンが大好きで、スコーンについて語りたいスコーンラヴァ―のみなさん、ぜひ本書を読んでスコーン愛を堪能してください!

■目次
01 スコーンの基本

02 プロに教わる
レイジーデイジーベーカリー(東京)
ハムステッドティールーム(仙台)
ティカル・バイ・アツコ B ナガタ(大阪)
関口ベーカリー(東京)
パンピーポー(川越)
ザ・バター&スコーン(芦屋)
アンティークティールームマリッジ(さいたま)

03 スコーンラボ
材料編/作り方編/道具編

04 ご縁がつながる、おいしいお店
ティールームグランドツアー(大阪)
アンダーグラウンドベーカリー(神戸)
銀座CINQ(東京)
サロン・ド・テ・ルルー(名古屋)
ル・テ・カフェリッツ(大阪)
バイブリーティールームズスコーンホリックオザサ(小郡)
ネコヤベイクスタンド(東京)
ベリーベリースコーン(東京)
ここいろ(岐阜)
宇戸平智子さん
Mayu’s Lab

05 小関由美のスコーン日記
**********


【目次】

01 スコーンの基本

02 プロに教わる
レイジーデイジーベーカリー(東京・湯島)
ハムステッドティールーム(宮城・仙台)
ティカル・バイ・アツコ B ナガタ(大阪・淀屋橋)
関口ベーカリー(東京・目黒)
パンピーポー(埼玉・川越市)
ザ・バター&スコーン(兵庫・芦屋市)
アンティークティールームマリッジ(埼玉・さいたま市)

03 スコーンラボ
材料編
作り方編
道具編

04 ご縁がつながる、おいしいお店
ティールームグランドツアー(大阪・上本町)
アンダーグラウンドベーカリー(兵庫・神戸市)
銀座CINQ(東京・銀座)
サロン・ド・テ・ルルー(愛知・名古屋市)
ル・テ・カフェリッツ(大阪・東淀川)
バイブリーティールームズスコーンホリックオザサ(福岡・小郡市)
ネコヤベイクスタンド(東京・東尾久)
ベリーベリースコーン(東京・高円寺)
ここいろ(岐阜・岐阜市)
宇戸平智子さん
Mayu’s Lab

05 小関由美のスコーン日記
2023年 もやっとスコーン研究中?
2024年 スコーン研究始動編
2025年 スコーン研究本格派編

目次

01 スコーンの基本(スコーンについて)
02 プロに教わる(レイジーデイジーベーカリー;ハムステッドティールーム ほか)
03 スコーンラボ(材料編;作り方編 ほか)
04 ご縁がつながる、おいしいお店(ティールームグランドツアー;アンダーグラウンドベーカリー ほか)
05 小関由美のスコーン日記(2023年 もやっとスコーン研究中?;2024年 スコーン研究始動編 ほか)

著者等紹介

小関由美[コセキユミ]
東京女学館卒業後、美学校考現学研究室にて、赤瀬川原平氏に師事。出版社勤務を経て渡英。帰国後文筆業のかたわら、アンティークビジネス「Bebe’s Antiques」も営業中。NHK文化センターにて、講師も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品